法隆寺境内における避難誘導訓練

平成26年12月15日(月)に法隆寺境内において、法隆寺、斑鳩町役場の主催による

「シェイク・アウト訓練」、観光客等を想定した「避難誘導訓練」が法隆寺境内において実施し、聖徳会館を避難所とし「避難所開設訓練」も行われました。

関係自治会・自主防災会組織、自警団、観光協会、観光ボランティア、消防団、社会福祉協議会の方々130名が参加され、支部からは、植村支部長、南上事務局長、松尾防災士、川村防災士が「シェイク・アウトの指導」と、避難所開設の原則、避難所運営の原則、避難所運営委員会の構成等についての「避難所の開設と運営」について講和を行いました。

講和中には、緊急地震速報を想定し「シェイク・アウト」を行い、身の安全と素早い行動を再確認していただき、全体の講評を行い訓練を終えました。

<松尾 修 防災士>

IMG_6146

IMG_6167

 

IMG_6178

 

IMG_6131

 

IMG_6139

 

IMG_6211

 

IMG_6198

 

 

奈良市六条校区防災研修会

平成26年12月13日(土)奈良市防災センターにおいて、奈良市六条校区第4回防災研修会が行われ、48名の方が参加されました。

奈良市南消防署長の平成23年の紀伊半島水害をふまえた防災講演会のあと、井上 清防災士によるクロスロードゲームが行われました。7つのテーブルに分かれて、井上防災士の状況読み上げに対して、「イエス」「ノー」のどちらかのカードをテーブルの上に出します。「大地震後、子供が心配で子供のところに行く途中助けを求める生き埋めの人がいます。助けますか?」。意見が分かれました。

末田 政一、岩野 祥子、村山 央 各防災士も参加して研修を受けました。CIMG0683

 

CIMG0703

 

 

CIMG0706

桜井市ボランティア協 HUG

平成26年12月6日(土)桜井市立図書館において、桜井市ボランティア連絡協議会による「災害・緊急時ボランティア体験講座5」が開催されボランティアの方々106名が参加されました。支部から木村副支部長、松尾 修、髙木 忠雄、末田 政一、高岡 宏芳、北村 厚司、村山 央 各防災士がHUGの講習に当たりました。さすがに日ごろからボランティア活動をされている人達、熱心に被災者の配置に取り組まれました。2度3度とやりたいという方がたくさんおられました。

 

 

CIMG0585

 

Img_3822

Img_3827

 

Img_3826

 

Img_3819

 

Img_3824

 

CIMG0590

CIMG0602

CIMG0603

 

CIMG0606

 

Img_3829

 

都祁地区(奈良市)避難所体験訓練

平成26年11月30日(日)、奈良市都祁小学校において「避難所体験訓練」が行われ274名(住民、関係者含む)が参加しました。防災士会奈良県支部からは、植村支部長を始め、柏田(田原本町)、前川、高木(奈良市)、勝川(明日香村)防災士が参加しました。

 

会場では、

○119番のかけかた講習(東消防署)

○防災グッズの展示(奈良市危機管理課)

○消防団活動の展示(奈良市消防団都祁分団)

○簡易タンカ講習(日本防災士会奈良県支部)

○消防車両の展示(屋外)

が行われました。

 

避難所体験訓練は、

  • 地区リーダーの下に集合、 点呼
  • 開会行事(自治会連合会長のあいさつ、自主防災会会長の訓練概要説明等)
  • 避難所体験(日本防災士会奈良県支部 植村支部長)
  • 炊き出し、非常食の分配
  • 講評(東消防署 松原署長)

という流れで行われ、県支部は、「まず、自分の命を守る!」として、緊急地震速報時のシェイク・アウトを防災士の見本を交えながら参加者全員で体験・実践しました。

また、避難所での課題や問題点・注意点や、避難には水平避難と垂直避難があることや避難=避難所ではないこと等、植村支部長から参加者へ問題提起を行い、最後は、参加者と一緒に非常食を試食し訓練を終えました。

<植村 信吉>

Img_0010

Img_0014

Img_0019

Img_0029

Img_0017

Img_0016

Img_0028

明日香村防災訓練

「平成26年度 奈良県林野火災消火訓練」の模様

「平成26年度 奈良県林野火災消火訓練」の模様

平成26年11月29日(土)「明日香村防災訓練」が開催されました。この防災訓練は、「平成26年度 奈良県林野火災消火訓練」の実施に伴い、同訓練終了後に行われました。

訓練には、支部の防災士5名が講師等の役割で参加しました。(植村信吉支部長・柏田勝幸・末田政一・髙木忠雄・勝川喜仙)

時間 11:00~12:00
場所 明日香村近隣公園特設テント
主催 明日香村

訓練は、災害発生時の心構えなどについて植村支部長による5分程度の話の後、次の3つの訓練を行いました。

1.三角巾の使い方
2.災害時に役立つひもの結び方
3.簡易担架の使い方

<防災士 勝川喜仙(橿原市)>

植村支部長の訓練前のご挨拶

植村支部長の訓練前のご挨拶

三角巾の使い方

三角巾の使い方

簡易担架の使い方

ならボランティアフェスタ2014

平成26年11月29日、橿原市奈良県社会福祉総合センターにおいて、「ならボランティアフェスタ2014」が開催され400名の参加者が合唱やバトン、寸劇や屋台、県内各ボランティア団体の体験を楽しみました。支部から植村支部長、奥田英人、高岡宏芳、松尾修、岩野祥子、北村厚司、 平井紳二、柏田勝幸、髙木忠雄、杵島良仁、大北容子、村山央各防災士が参加し、防災グッズの展示、あっぱくん、三角巾の使用法を行いました。CIMG0567

CIMG0561

CIMG0562

CIMG0565

CIMG0582

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CIMG0583

 

田原本町西八尾防災訓練

平成26年11月23日、田原本町西八尾公民館において第3回西八尾防災総合訓練が行われ、約200名の参加がありました。災害状況報告、要支援者避難、初期消火、倒壊現場からの救助、給水体験、炊き出し、三角巾、AED、耐震診断、消火器交換など多彩な訓練が行われました。支部から、植村支部長、柏田勝幸、髙木忠雄、松尾修、高岡宏芳、板垣伴之、村山央各防災士が参加し、あっぱくんを使ったAED体験、三角巾の使用法を講習しました。

<村山 央 防災士>

IMG_5764

 

CIMG0491

 

P1140702

 

P1140739

IMG_5768

 

IMG_5800

P1140835

 

P1140713

P1140844

 

IMG_5810

 

支部研修会開催

平成26年11月16日(日)奈良市防災センターにおいて、日本防災士会奈良県支部研修会が行われ、支部の防災士61名が参加しました。  植村支部長のNPO法人化に向けての説明。  奈良地方気象台の小野防災気象官による避難所の講演が行われました。<末田 防災士(奈良市)>

Img_3732

Img_3725
Img_3730
Img_3733

御所市朝町自治会 防災研修会

平成26年11月16日(日)御所市朝町公民館において朝町自治会による防災研修会が行われ、朝町地区の皆さん35名が参加されました。支部から木村尚史、瀧澤裕興、村山央各防災士が参加し、気象予報士でもある瀧澤防災士が「大雨・土砂災害から身を守るためには」と題して講演を行いました。

近年の災害報道や、激しい雨の降り方を踏まえ、急傾斜地の多い地区の皆さんは熱心に受講され、避難のタイミングなどの質問がありました。

<村山 央 防災士>

CIMG0454

CIMG0456

CIMG0462朝町急傾斜地地図

 

 

六条校区自主防災防犯会主催の防災訓練

平成26年11月8日(土)奈良市六条小学校において、六条校区自主防災防犯会主催の防災訓練が行われ、地域の皆さん301名と六条校区の防災士、役員70名が参加されました。
支部からは植村支部長、末田防災士、松尾防災士が参加し、避難所開設訓練と暖段ベッドの講習を実施しました。

奈良市危機管理課河田課長の簡易トイレ説明や奈良地方気象台小野防災気象官の講演もあり、盛りだくさんの訓練で有意義な半日となりました。

<末田 防災士(奈良市)>

Dsc_0025

Dsc_0023

Dsc_0022

Dsc_0017

Dsc_0011

Dsc_0009 (1)