支部研修会開催

平成26年11月16日(日)奈良市防災センターにおいて、日本防災士会奈良県支部研修会が行われ、支部の防災士61名が参加しました。  植村支部長のNPO法人化に向けての説明。  奈良地方気象台の小野防災気象官による避難所の講演が行われました。<末田 防災士(奈良市)>

Img_3732

Img_3725
Img_3730
Img_3733

御所市朝町自治会 防災研修会

平成26年11月16日(日)御所市朝町公民館において朝町自治会による防災研修会が行われ、朝町地区の皆さん35名が参加されました。支部から木村尚史、瀧澤裕興、村山央各防災士が参加し、気象予報士でもある瀧澤防災士が「大雨・土砂災害から身を守るためには」と題して講演を行いました。

近年の災害報道や、激しい雨の降り方を踏まえ、急傾斜地の多い地区の皆さんは熱心に受講され、避難のタイミングなどの質問がありました。

<村山 央 防災士>

CIMG0454

CIMG0456

CIMG0462朝町急傾斜地地図

 

 

六条校区自主防災防犯会主催の防災訓練

平成26年11月8日(土)奈良市六条小学校において、六条校区自主防災防犯会主催の防災訓練が行われ、地域の皆さん301名と六条校区の防災士、役員70名が参加されました。
支部からは植村支部長、末田防災士、松尾防災士が参加し、避難所開設訓練と暖段ベッドの講習を実施しました。

奈良市危機管理課河田課長の簡易トイレ説明や奈良地方気象台小野防災気象官の講演もあり、盛りだくさんの訓練で有意義な半日となりました。

<末田 防災士(奈良市)>

Dsc_0025

Dsc_0023

Dsc_0022

Dsc_0017

Dsc_0011

Dsc_0009 (1)

三宅町石見地区防災訓練

平成26年11月9日(日)奈良県立技術専門学校(石見職業訓練校)において、三宅町石見地区防災訓練が行われ、地域の皆さん114名が参加されました。支部から、植村支部長、高岡 宏芳、板垣 伴之、村山 央防災士が三宅町の中條 正昭、中條 美佐子、田上 靖洋、池田 勝、池田 清防災士と共にシェイクアウト、あっぱくんを使った心肺蘇生訓練を実施しました。

みなさん熱心に訓練され、「しんどいなー」と言いながらも助かる命を助ける大切さを学んだと感想をいただきました。

<村山 央防災士>

DSCN4018

DSC_0012

DSCN4042

DSC_0017

DSCN4045

DSCN4050

 

 

DSC_0026

 

DSC_0036

 

DSC_0037

 

 

 

 

 

DSC_0029

 

DSC_0006

 

 

DSC_0004

 

桜井市避難所運営ゲーム(HUG)講座事前研修

去る10月29日、桜井市福祉センターにおいて「桜井市ボランティア連絡協議会」主催の第5回「災害緊急時ボランティア体験講座」(12月6日開催)のファシリテーター養成講座が行われました。支部から植村支部長、村山防災士が指導しHUGを体験してもらいました。本番では120名参加ということで今回参加された40名の方は進行役になるので熱心に受講されました。

<村山防災士>

CIMG0444

CIMG0445

CIMG0446

 

CIMG0447

 

CIMG0451

 

CIMG0450

 

 

 

 

奈良市平城地区HUG訓練

平成26年10月26日、奈良市平城公民館において、平城地区自主防災防犯会本部役員15名の参加で「避難所運営ゲーム(HUG訓練)」が行われました。

奈良県支部からは講師として末田防災士、岩野防災士、木村防災士が参加し、窪井防災士他3名の防災士が見学に来られました。

地区では今年台風の影響で実際に避難所開設を行ったこともあって、皆さん熱心に取り組まれていました。

<末田防災士(奈良市)>

1

2

3

4

5

6

7

 

 

日本防災士会設立10周年記念行事に参加して

IMG_1901さる10月18日(土)、東京都千代田区「星陵会館」において日本防災士会設立10周年記念行事が開催されました。

記念行事は、浦野日本防災士会会長の挨拶に始まり、東京都副知事 前田二部広さま、日本防災士機構 古川貞二郎さまから祝辞を受け、各界からの祝電、メッセージの披露がありました。

第二部としては、「大規模災害と防災士の役割」と題して目黒公郎 東京大学教授が記念講演をされました。
目黒教授は、防災士制度設立当初から関わって頂いていたということもあり、防災士の役割や災害をどういった視点でとらえていくのか、東日本大震災の科学的な分析と経済という観点から等、かなり踏み込んだ提案をされ、熱弁をふるわれました。
IMG_1904

IMG_1908

IMG_1911

IMG_1919

特に、防災士の役割として大事なのは、「率先防災対策推進者たれ!」ということと、「公助」の不足分を補う主役は「防災士」だとして、その根拠や方向性を示されました。

IMG_1951

IMG_1930

 

記念講演の後は、防災士シンポジュームが行われ、

「地域に貢献する日本防災士会 ~次の10年を展望する~ 」

と題して、コメンテーターに松尾副理事長、
コーディネーターに浦野理事長、

パネラーとしては、
益子さやこ(茨城県防災会議委員)
梅木直幸(関西広域連合防災担当)
大石伸雄(兵庫県支部長)・・阪神、淡路大震災
旭 芳郎(長崎県支部長)・・雲仙普賢岳大噴火
の計6名の方々がそれぞれの経験や立場から意見を述べられました。

最後に、感謝状の授与式があり、第二部として、「絆・未来へ向けて」シンガーソングライター 作人さん(阪神・淡路大震災被災者)の歌、津軽三味線演奏 浅野 祥さん(東北を中心に仮設住宅を被災地復興の願いを込めて活動中)のや三味線の演奏があり記念行事の幕を閉じました。

 

<報告者>

日本防災士会奈良県支部 支部長 植村信吉

 

 

河合町高塚台避難所宿泊訓練

去る17日(金)夕方から翌18日(土)朝にかけて河合第二中学校において、避難所宿泊体験訓練が行われ、高塚台の皆さん、中学校の生徒、先生ら180人が参加しました。

支部から、柏田勝幸、村山 央、村山夫人、南上敏明、中尾勝人、井坂孝之、山本善登、坂本秀夫、中根 清、岡田康則、西島潤二

各防災士が体験しました。

CIMG0188 CIMG0190 CIMG0193 CIMG0195 CIMG0196 CIMG0198 CIMG0200 CIMG0205 CIMG0210

帝塚山地区自主防災防犯会 防災訓練

10月19日(日)富雄第三小中学校において奈良市帝塚山地区自主防災主催の総合防災訓練が、前川防災士、中田防災士を中心に行われ、530人の方が参加しました。奈良県支部から植村支部長、末田防災士、高木防災士、平井防災士が参加し、「シェイクアウト訓練」「避難所運営・体験訓練」「暖段ベッドの組み立て実技」を講習しました。

体育館での講習の後、運動場へ移動して、「消火訓練」「簡易担架・三角巾」「土嚢作り」を見学しました。
八回目となる総合訓練なので、参加者皆さんの意識も高く、協力団体もたくさん参加されて、お互いに横のつながりが出来ました。

<末田防災士(奈良市)>

Img_3664Img_3666

 

 

Img_3663 Img_3683 Img_3671 Img_3680

 

桜井市多武峰地区土砂災害防災訓練に参加

平成26年10月19日、奈良県、桜井市、多武峰自主防災会による、「桜井市多武峰地区土砂災害防災訓練」が、地区集会所において、4地域の皆さん約70名が参加して行われました。

訓練では、避難誘導訓練、三角巾の使用法、深層崩壊メカニズム講習、炊き出し訓練が行われ、奈良県支部から参加した、奥田、木村、柏田、勝川、村山各防災士が三角巾の使用法などを講習しました。

最近の土砂災害の報道を受け、山の迫る多武峰地区の皆さんの意識も高く、熱心に訓練に参加されていました。

<村山防災士(広陵町)>

CIMG0216

 

CIMG0215

 

CIMG0218

 

CIMG0221

 

CIMG0223

 

CIMG0225

 

CIMG0279