【募集終了】令和6年能登半島地震第7次災害ボランティア募集
【募集終了】
定員となりましたので締切致します。
能登半島地震 第7次支援活動を催行致します。
 今回の活動をもって、奈良県防災士会の組織としての石川県への支援は終了となります。
 現地では、まだまだボランティアを必要としています。
 ・一度でも支援に行った事がある方
 ・まだ能登への支援に行った事がない方
 今回ぜひ参加してみてください。
参加希望の方は奈良県防災士会事務局メール(mail@bousainara.com)まで返信をお願い致します。
申し込みの際、マイカー&ドライバー可か同乗希望かを明記ください。
 (マイカー&ドライバー可の方はメーカー名と車種を明記ください)
 参加者多数の場合、マイクロバス運行を検討致します。
 以上よろしくお願いいたします。
 ——————————————————————————————
 奈良県防災士会 能登半島地震 第7次災害支援活動
 (今回が奈良県防災士会としての最後の支援活動となります)
 【参加人数】   12名
 【支援先団体】   珠洲市災害ボランティアセンター、能登町災害ボランティアセンター
 羽咋市災害ボランティアセンター
 【活動支援場所】  石川県珠洲市、能登町、羽咋市
 【現地活動期間】  2024/09/14(土)~15(日)
 【活動計画(日程)】2024/09/13(金)~2024/09/16(月)
 【現地活動時間】  午前9:00~午後3:00
 【活動内容】    災害ボランティア活動
 (活動内容は現地の状況により変更又は流動します)
 【交通手段】   ・メンバーの車に同乗しての乗合による移動
 ・参加者多数の場合、マイクロバスを手配
 【集合・出発時間】 出発:09月13日(金)
 ①三宅町あざさ苑駐車場21:00集合、21:30出発
 ②近鉄西大寺駅南側ロータリー22:00集合、22:30出発
 【参加費用】   ¥7.000-/1名
 【宿泊について】  石川県立能登少年自然の家
 住所:石川県鳳珠郡能登町九里川尻16-20
 TEL 0768‐72‐2200
 【食料・水について】持参又は高速道路PAで購入。なお現地コンビニは営業していますので都度調達ください。
 計5食分必要(9月14日朝・昼・晩 9月15日朝・昼・夜は高速PAで食事)
 【トイレについて】 宿泊場所はトイレ使用可
 ※ボランティア先でのトイレ用に非常用の携帯トイレなどは持参ください。
 【ボランティア保険】参加者全員 防災士会にて加入済(2024年度分)
 【宿泊形態】   能登少年自然の家は、1部屋12床で各2段ベッド。寝具有。
 シャワー有(湯舟無し)、電子レンジ、ポット、冷蔵庫有。
 (女性が参加される場合別部屋を調整致します)
 ——————————————————————————————














































