鳥取市佐治町先遣隊報告(8月19日)

令和5年8月19日 午前 台風7号により甚大な被害を受けた鳥取市佐治町を先遣隊として訪れました。現地入りしたのは、植村相談役兼副理事、板垣理事、大坂間の3名。 目的は被害状況を鑑みて、今後の支援などを検討するのが目的 。ボランティアセンターなどの開設など地域の受援要請が有れば、対応すべく派出する体制を整える。 佐治町では道路の崩落や断水などの被害が出ている状況で、通常なら5分程度でアクセス可能な主要道路が寸断しておりアクセスが出来ず。山肌沿いにある幅員の狭い道が迂回路として唯一の道となっています。幸い早い時間に到着したので、対向車はそれほど多く無く 難なく離合できたが、戻りは災害支援の大型車両にも出くわす機会も多く、より慎重な運転を余儀無くされた状況でした。迂回路を通り佐治町の中心部となる佐治町総合支所へ向かい、まず目にした光景は、道路の決壊と陥没でした。

改めて、自然の怖さを目の当たりにしたところです。現在も断水や一部停電が続いており、給水にお越しになった住民の方からはお話を伺うことが出来、水が出ない事への不安として、生活用水やトイレについて困っているとお話し頂けました。 被災して余り時間がたっていないことも有り、ニュース報道の様に行政機関の方々の調査や道路など応急復旧が進められている状況で、被災全容も不明すぐに我々が現地に入り活動出来る状況では無いと思われます。

今後も地域の情報に注目して、必要な支援を検討していきます。今後も全国各地で発生している災害支援を継続すべく、災害支援に関する研修会も計画したく考えております。

<報告:大坂間防災士>

鳥取市佐治町先遣隊報告(8月19日)写真

 

広報誌発送作業

8月22日、理事会終了後に理事と事務局員とで、広報誌の発送作業を行いました。そのようすです。

北葛城郡社会福祉協議会 災害ボランティアセンター設置・運営訓練

 

2021年3月20日(土)王寺町文化福祉センター2Fにおいて「北葛城郡社会福祉協議会 災害ボランティアセンター設置・運営訓練」が行われ、関係者総勢46名が参加されました。この訓練は、北葛城郡4町社協が主催してのボランティアセンター立ち上げ訓練であり、今回王寺町が初の開催で、次回は広陵町という様に郡内を回る予定になっています。奈良県防災士会からは、防災士の3名がお手伝いとして参加しました。

王寺町社協 柏本局長の開会あいさつの後、Aグループ(運営側)とBグループ(ボランティア・住民役)に分かれ、Aグループは会場内にある限られた資材を用いてボランティアセンターを開設。Bグループはボランティアに来た側に立って、どう振舞うかの事前レクチャーを受け、第1回目の訓練スタート。コロナ対策により、事前受付を設営してあり、床のテーピングにより間隔を開けて並び体温測定。その後受付~マッチング~オリエンテーション~資材貸出~送り出しと、一連の流れで訓練を進めました。次はAグループとBグループの役を交代し、第2回目の訓練がスタート。私はマッチングを担当しましたが、・密を避けて指示を出す・臨機応変に対応する・わからない事は本部に指示を仰ぐ等、運営側の采配の難しさを知る事ができました。

今回災害ボランティアセンター経験者が、各セクションに「ワンポイントアドバイザー」として常駐し、進め方のアドバイスや疑問点などを質問でき、非常にありがたい存在でした。

「振り返りタイム」では、県社協 植村コーディネーター(奈良県防災士会相談役)より、「被災者中心」「災害ボランティアセンターには人が欠かせない」「感染症対策は必須である」等、今後につながる言葉を頂き訓練を終了しました。                  (報告者:八木沢 潔防災士)

 

 

 

災害ボランティア養成研修の案内

災害につよいまちづくりと、地域での支え合いをめざして、下記の日程で「災害ボランティア養成研修」が開催されます。
参加希望の方は、各自、主催者まで直接申し込んで下さい。
日程
1回目 2019年2月9日(土)10:30~16:00
2回目 2019年2月16日(土)10:30~16:00
会場 どちらも奈良県社会福祉総合センター4F
主催及び問合せ先 奈良県社会福祉協議会(奈良県ボランティアセンター)
詳細 → 以下のHP参照ください。
http://nara-shakyo.jp/publics/index/124/detail=1/c_id=216/page216=1/type014_216_limit=10/#page124_216_372

奈良市右京地区自主防災HUG訓練

 

平成30年7月2日(月)奈良市右京ふれあい会館において、右京地区自主防災防犯協議会主催のHUG(避難所運営ゲーム)が行われ、右京地区から58名、お隣の神功地区から3名が参加されました。
今回は右京地区で2回目のHUGということで、指定避難所の右京小学校の平面図を使用して実践的な体験をしていただきました。体育館とHUGカードの縮尺が合わなかったので、平面図に直接書き込んでもらいましたが、結果的によりリアルな避難状況が伝わって、HUG経験者も初めての方も、参加者全員が立ち上がり熱い議論を交わしました。
昨年度右京小学校の避難所運営マニュアルを作成され、使用できる教室が明確になっていましたので、使えない教室を考える必要はありませんでしたが、リーダーと各役割の分担がうまくいかなかったグループもあって、新たな課題の発見に繋がりました。
<末田政一 防災士>

DSC_0146

DSC_0142

DSC_0143

 

台風21号に役立った「タイムライン」

三郷町の岡本防災士からの活動報告です。

タイムライン三郷

我が家の様子             大和川の様子

奈良県防災総合訓練

平成29年9月10日(日)、平成29年度奈良県防災総合訓練(避難所訓練)が、生駒市の生駒市体育協会滝寺S.C.体育館で行われました。多数の訓練参加機関(約370名)で、住民避難、避難所開設・運営、給水・炊き出し、避難所内救護所、避難所内衛生指導等が実施されました。奈良県防災士会からは。21名の防災士が参加し、シェイクアウト訓練・避難所模擬体験・簡易担架・新聞紙スリッパ・福祉避難所設営訓練を行いました。地元自治会の避難者のみなさんは、真剣に訓練に参加されていました。   (報告者:板垣防災士)

IMG_2645

DSC_0771

DSC_0771

DSC_0772

DSC_0772

IMG_2647 CIMG4860 CIMG4862 CIMG4865 CIMG4859

関西支部連絡協議会「京都大学宇治川オープンラボラトリー研修会」を開催

 7月2日(土)、京都大学宇治川オープンラボラトリーにおいて、NPO法人日本防災士会の関西支部連絡協議会主催研修会を開催しました。
 講師の京都大学の平石哲也教授は沿岸域土砂環境研究領域で水際の地盤安定性について研究されています。ラボラトリーは水と土に関する災害の防止・軽減を目的とした実験研究を行うため、多くの観測・実験装置群を擁する、世界有数の規模を誇る総合実験施設です。この度は教授のご厚意により、講義と実験施設の見学と体験をさせて頂きました。
 地震・津波・浸水のメカニズムと対策の講義を頂いた後、参加者が4グループに分かれて実験施設へ移動し、「津波再現装置」の実験見学、「降雨実験装置」で200mmの降雨体験をしました。「浸水ドア実験施設」では、20cm40cm50cm浸水時のドア開閉を体験、「流水階段」では地下街に流れ込む20cmの流水の中、階段を上る難しさを体験しました。35℃を越える猛暑の中、全国から来て頂いた参加防災士にも、貴重な体験となりました。
 日本防災士会関西支部連絡協議会は兵庫県から大阪府へ引き継がれ、本年度より奈良県が幹事県を受け持ちました。奈良県防災士会の活動はもちろん、関西支部連絡協議会でも、奈良らしい特色のある研修会を企画します。今回はおかげさまで大人気の企画となり、定員オーバーで参加頂けなかった方にはご迷惑をおかけしました。
<末田政一 防災士>
IMG_3740

IMG_3741

IMG_3747

IMG_3768

IMG_3778

IMG_3793

台風18号被災地への災害ボランティアバスの運行状況

 
台風18号で大きな被害が出た京都府へのボランティアバスの運行状況をお知らせします。
参加しようと思われる方は、直接、問い合わせて下さい。

◇ 和歌山県災害ボランティアセンター 
  行先  舞鶴市
  日時  9月26・27日  
  詳細は、http://wbs.co.jp/news/2013/09/20/29929.html

◇ 京都府災害ボランティアセンター
  行先  福知山市、舞鶴市、南丹方面
  日時  9月21・22・23日  
詳細は、下記HPで  
http://kyotofu-seikyoren.com/action_report/disaster/015208.php