「2023東日本大震災風化防止シンポジウム」開催のお知らせ

特定非営利活動法人日本防災士会よりシンポジウムの案内です。
申込み・詳細につきましては、添付チラシ・日本防災士会のホームページをご確認ください。

3/12開催 2023東日本大震災風化防止シンポジウム
【つながる・そなえる・ささえあう~私たちにできること~】

■zoom によるオンライン開催 ※参加費無料
お申込みは、下記 URLまたはチラシ1枚目のQRコードにアクセスし、会員ページからログインください。

URL: http://www.bousaisikai.jp/members

※会員ページログインには、ユーザー名、 パスワードが必要となります。ユーザー名、パスワードは、最新の会報誌最終頁に明記されています。
※講師の方へのご質問は、申し込みフォームでのみ、お受けいたします。(任意)

■日  時:2023年3月12日(日)13:30~16:00
■基調講演:栗田 暢之 氏 JVOAD代表理事
タイトル:「一人ひとりのいのち・暮らし・尊厳を守る~多様な支援主体のさらなる連携を期して」
■募集人数:500 人(先着順)
■対象者 :日本防災士会会員

■申込締切:2023年3月3日(金)
事前質問を受け付ける関係上、締め切りが通常より早くなっています。ご注意ください。

■お問合せ:特定非営利活動法人日本防災士会 plaza@bousaisikai.jp

 

2023東日本大震災風化防止シンポジウムチラシ

防災訓練のご案内「生駒郡災害ボランティアセンター立ち上げ訓練」 参加者募集

定員に達しましたので、申し込み〆切させて頂きます。

ありがとうございました。

 

あけましておめでとうございます。今年も県内の自治体や団体から沢山の訓練派遣依頼を頂いています。つきましては下記訓練の応援を募集します。この訓練を会員スキルアップと会員相互のネットワークづくりの機会と捉えて案内いたします。出来る範囲で大丈夫ですのでお手伝いをお願いします。ご希望の方は申込先に連絡の上ご参加ください。参加の際には訓練進行の迷惑にならないようご協力をお願いします。

生駒郡災害ボランティアセンター立ち上げ訓練の参加者を募集します。
「災害ボランティアセンターの立上げ訓練」

日時:2023年3月4日 8:30~12:00
場所:斑鳩町中央公民館
主催:生駒郡4町社会福祉協議会事務局長会

参加希望される方は、「2023年2月20日」までに必要事項を記入頂き、奈良県防災士会へお申込みください。(電子メールでの申込となります。)

【申込み記入事項】
・ご氏名
・住所
・年齢
・携帯電話番号
・電子メールアドレス(連絡のとれるアドレス)

[申し込み先メールアドレス]
mail@bousainara.com

※メールの件名に「生駒郡災害VC立上げ訓練参加希望」と書いて下さい。

(ご注意)
集合場所、集合時間などの詳細は、後日、責任者より連絡します。
返信連絡はメールで行います。電話はご遠慮下さい。
携帯メールの方は、必ず上記アドレスが受信出来る設定にして下さい。
定員〆切の場合があります。必ず連絡確認の上ご参加下さい。

~おねがい~
役員及び事務局は仕事の合間に作業を行っています。ご理解とご協力をお願いします。

「災害時の人間心理・行動とその支援を考える」研修会のご案内(1月7日開催)

奈良県外国人支援センター主催の「災害時通訳・翻訳ボランティア養成研修」の1つとして、「災害時の人間心理・行動とその支援を考える」をテーマとした研修会が令和5年1月7日(土)に開催されます。
講師に兵庫県立大学の木村玲欧教授(専門分野:防災心理学・防災教育学)をお招きし、災害が発生したときに「人はなぜ逃げないのか」「どのように働きかければ人は行動するのか」といった興味深い内容をわかりやすくお話しいただきます。

【日時】令和5年1月7日(土)13:30〜16:30
【場所】橿原市コンベンションルーム(ミグランス 橿原市役所分庁舎4階、近鉄八木駅徒歩3分)
【講師】兵庫県立大学環境人間学部 木村 玲欧 教授(専門分野:防災心理学・防災教育学)
【テーマ】災害時の人間心理・行動とその支援を考える
【対象】本テーマに関心のある方
【申込方法】メールに必要事項を記入して「奈良県外国人支援センター」(E-mail : nara-icsc@office.pref.nara.lg.jp)へ各自申し込み。
【締切】令和5年1月4日(水)
【参加費用】無料

参加をご希望の方は、メールタイトルに「研修参加希望」とご記入の上、
メール本文に
1)氏名
2)連絡先(住所、日中連絡のできる電話番号、E-mailアドレス)
3)所属(団体・学校等)を明記して、「奈良県外国人支援センター」(E-mail : nara-icsc@office.pref.nara.lg.jp)へメール送信くださいますようお願いします。

研修では講演のほかに災害時の通訳・翻訳に役立つ演習も行います
講演及び実習はすべて日本語で行われます。
会員の皆様におかれましては、ご多忙中と存じますが、奮ってご参加ください。

「地域防災力充実強化大会 in 奈良2022」奈良新聞で紹介

さる11月26日に開催された「地域防災力充実強化大会 in 奈良2022」(主催:総務省消防庁)の様子が奈良新聞で紹介されました。
この大会には奈良県防災士会から植村信吉副理事長兼相談役がパネルディスカッションのパネラーとして参加しました。

(報告:植村防災士)

20221218_奈良新聞掲載記事

奈良県防災士会 スキルアップ研修会の案内 (12月18日開催)

奈良県防災士会 スキルアップ研修会の案内

過日、会員様には掲題の研修についてご案内を行っておりますが開催日が近づきましたので、改めて案内致します。詳しくは、添付の資料を御覧ください。

【スキルアップ研修会】
[日時]2022年12月18日 10:00~14:50
[場所]三宅町文化ホール
[参加費]無料
[参加資格]奈良県防災士会会員(賛助会員含む),本年度のリーダー研修受講者で当日入会頂ける方

・出来るだけ来場の際は公共交通機関のご利用をお願いします。

[研修テーマ]
①10:00~10:50
「研修・実技訓練の進め方と注意点」
「災害発生時の防災士の行動」
(講師:植村相談役兼副理事長)

②11:00~11:50
「避難所開設・運営訓練の進め方(HUGを含む)
(講師:末田理事長)

③13:00~13:50
「マイタイムライン研修の進め方」
(講師:末田理事長)

④14:00~14:50
「地区防災計画の進め方」
(講師:植村相談役兼副理事長)

各セッション 各自、自由聴講頂けます。
事前登録の必要は有りませんが、開始時間の5分前までに受付し入場ください。
ご協力をお願いします。

 

日本防災士会女性防災推進委員会主催スキルアップ研修の案内 12月6日

【研修テーマ】メディアでは報道されない防災の課題を見つめる

[案 内」
皆さんはご存知でしたか?
メディアもあまり取り上げてこなかった、避難所での隠れた性被害の実態。
犠牲者が出ないよう、防災士としてしっかり防犯対策が出来るように知識・技術を身につけたいと思います。
さらに各地で起きている災害について、防災先進県でも大変だった現状の対策を検証してみたいと思います。

開催日時:2022年12月6日(火)20:00~21:30
講  師:防災アドバイザー 岡部 梨恵子 氏
対  象:日本防災士会会員(男女共にご参加頂けます)
申込方法:https://questant.jp/q/IJPX5RE1
締  切:12月3日(土)
開催方法:Zoomによるオンライン開催
参加費用:無料

詳細は、チラシをご覧ください。

メディアでは報道されない(吉川企画)-1

「地域防災力充実強化大会 in 奈良 2022」のご案内

消防 団を中核とした地域防災力の充実強化を図るとともに、地域住民や自主防災組織をはじめ、教育、医療、福祉関係者等を含めた各界各層の連携を深めることを目的として「地域防災力充実強化大会 in奈良 2022」が開催されます。

『災害多発時代の消防団と自主防災組織のあり方自然災害から身を守るために』をテーマにパネルディスカッションが開催され、本会より植村副理事長がパネリストとして登壇されます。

会員の皆様におかれましては、ご多忙中と存じますが、ご参加、ご聴講をお願いするものです。

******地域防災力充実強化大会 in 奈良 2022******

日時:令和4年 11 月 26 日(土) 13 時 00 分~16 時 45 分(予定)
場所:奈良県コンベンションセンター

-プログラム―

①『文化財を保有する社寺が期待する防災について』 生駒 基達 氏
② 事例発表1 『紀伊半島水害から 10 年 消防団と地域住民との連携』大垣 祥造 氏
③ 事例発表2 『未来へ繋げる地域防災力 -私たちが担います-』池口 光隆 氏

④パネルディスカッション ※15時25分頃~
『災害多発時代の消防団と自主防災組織のあり方 -自然災害から身を守るために-』

<パネリスト>
仲川 げん 氏(奈良市長)
中室 貞浩 氏(奈良市消防団長)
伊藤 俊子 氏(奈良市女性防災クラブ連合会 会長)
菅 磨志保 氏(関西大学社会安全学部 准教授)
植村 信吉 氏(奈良県防災士会 副理事長)

⑤防災クイズイベント
⑥総括 松田 浩之 氏(奈良県危機管理監)
⑦ 閉会挨拶 西里 利昭 氏(奈良県消防協会 会長)

詳細は、案内チラシを参照ください。

<案内チラシ>
https://fdma-chiikibousai.jp/

日本防災士会 スキルアップ研修案内「 奈良県防災士会 末田理事長が講演します」

日本防災士会_ 女性防災推進委員会主催スキルアップ研修が2022年11月19日(土)に開催されます。
本研修に関しては、我が県、NPO法人奈良県防災士会会の末田理事長が研修講演されます。
奈良県防災士会の名誉でもあり、全面に支援を行いたく皆様の聴講をお願いするものです。
皆様、御多忙中とは存じますが、参加ご協力の程、宜しくお願い致します。

【日  時】2022年11月19日(土)19:30~21:00
【講  師】特定非営利活動法人奈良県防災士会 理事長 末田 政一
【講演内容】コロナ禍の新しい防災教室の取り組み~奈良県防災士会~
【対  象】日本防災士会会員(男女共どなた様も参加可能)
【開催方法】Zoomによるオンライン開催
【参加費用】無料(回線接続に関する費用は別途お客様負担となります)

【申込み先】下記のURLにアクセスし登録をお願いします。
https://questant.jp/q/LEX7DR04

【日本防災士会案内URL】
http://www.bousaisikai.jp/11-19%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E9%98%B2%E7%81%BD%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%81%BF%EF%BD%9E/

【参 考】
日本防災士会 女性防災推進委員会のFacebookページにも掲載しております。
  https://www.facebook.com/profile.php?id=100079759202156

会員の皆様、奮ってご参加ください。宜しくお願いします。

 

220924_石川企画チラシ(QRコードあり)

日本防災士会関西支部連絡協議会 講演会の案内

日本防災士会関西支部連絡協議会では、関西地域全体の防災士の交流と親睦を図り、会員一人ひとりのスキルアップを図る機会を作る必要性があるが、コロナ禍での活動が思うように進まず3年が経過した。コロナ禍に加え、各地での災害が頻発する今、地域防災力の向上を目指し、さらなる会員のスキルアップと防災士の活動支援を目的に講演会を実施する。

講演内容『 演題未定(河川災害を防止するための流域治水等) 』
日 時:令和4年11月19日(土)14:00~17:00
会 場:滋賀県危機管理センター 1階大会議室
対象者:防災士 防災に関心のある府県民。

申込:所属防災士会(奈良県防災士会)・氏名・電話番号を明記の上、下記まで直接申し込んで下さい。

shigabousaisi@gmail.com

遠方の方、前後の用事があって会場まで駆けつけられない方も
ウェビナーで参加することができます
ウェビナー希望の方は、下記よりお申込みください。
ウェビナー申込み先:登録フォームに従いご入力ください。
https://teams.microsoft.com/registration/fawMP2D1X0Cl2GtRuV4Ryw,zAqVEx-FwEqaACZPkhoSZA,D6Tyo_QqskW1MTGoA8eSyA,Mk7PQcNR0k6ADQyyTEtFAQ,Q32uBQOqDEaE9WtIW2QlsQ,WyEu8hRpAkm65li7WhVWJQ?mode=read&tenantId=3f0cac7d-f560-405f-a5d8-6b51b95e11cb

講 師:滋賀県立大学 環境科学部 環境政策・計画学科
准教授 瀧 健太郎 氏
<講師紹介>
研究分野:流域政策・計画
大学院修了後、民間企業を経て滋賀県庁勤務(18年間)ののち現職。河川・流域政策の実務を長年にわたってご担当。

【主催】 日本防災士会関西支部連絡協議会(事務局:日本防災士会滋賀県支部)
【共催】 日本防災士会滋賀県支部
【後援】 滋賀県、大津市(予定)、大津市社会福祉協議会(予定)

ぼうさいこくたい2022IN兵庫 基調講演「災害教訓と地域防災」参加のお願い

今月、22日(土曜日)から開催されます。

「ぼうさいこくたい2022IN兵庫」において、日本防災士会主催の基調講演がおこなわれます。多くの方のご参加を賜りたく案内いたします。

【基調講演「災害教訓と地域防災」】

日 時:2022年10月22日(土)14時30分~16時
主 催:日本防災士会
共 催:日本防災士機構
講 演:テーマ「災害教訓と地域防災」
講 師:上村靖司(長岡技術科学大学教授)
コーディネーター:室崎益輝(日本防災士会理事長)

定  員 会場参加140名、Zoom参加500名(※先着順)
申込方法 https://questant.jp/q/Bousaikokutai2022_Bousaisikai
※お願い)極力会場へ参加のご協力をよろしくお願いします。

[詳しくは、下記の案内URLよりご確認をお願い致します。 ]

日本防災士会のセッション) https://bosai-kokutai.jp/2022/s-3-3/

全体案内  https://bosai-kokutai.jp/2022/session