(募集終了)平成30年7月豪雨について

さる7月5日から8日にかけて西日本を中心に記録的な豪雨により、死者102名行方不明90名(7/9毎日新聞夕刊報道)という大きな被害が発生し、今もなお被害の全容がつかめていないという大災害が発生しています。

心から亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災者の皆さんをお見舞い申し上げます。

このことを受けて、私ども奈良県防災士会としてなにか出来ることはないものかと心を痛めてはおりますが、今は国や自治体、自衛隊などが全力で救援・救助活動を行っている時期でありますことから、この救援・救助活動を妨げることにならないようにすることが最善であると考えており、今は、情報収集活動に努めております。

また、今日現在、私どもが掴んでいる情報としては、兵庫県や京都府の仲間が情報取集活動として現地に向かおうとしましたが、通行止めなどで現地に入る事すらできないとの報告が届いており、大阪府では大阪北部地震の復興作業が今回の豪雨被害で一時的にストップし、今後、ブルーシートの点検・敷設作業が必要との報告も届いております。

引き続き、本部や関西支部連各支部と共に情報収集にあたって参りますが、必要に応じて、支援ボランティアの派遣や支援物資を届けることなど取り組んで参りますので、会員各位の絶大な協力をお願いいたします。

 

被災地支援のための「寄付・カンパ」のご協力を要請いたします。当然金額は問いません。出来る範囲のご支援をよろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◇ゆうちょ銀行

記号14510  番号 24184371

◇他の金融機関からの場合

ゆうちょ銀行 四五八店(ヨンゴハチ) 普通 2418437

名義:特定非営利活動法人 奈良県防災士会

読み:トク匕)ナラケンボウサイシカイ

 

※この口座は災害支援専用の口座です。必ず、上記記載の口座へお願いします。

 

18日朝の地震について

会員各位

本日「奈良県に震度5弱の地震」。

今のところ、被害の報告は入っていませんが、会員各位におかれましては情報収集に努めて下さい。

被害の発生など、なにかありましたらメールにて防災士会まで連絡下さい。

奈良県に震度5弱の地震

会員各位

本日「奈良県に震度5弱の地震」
今のところ、被害の報告は入っていませんが、会員各位におかれましては情報収集に努めて下さい。
被害の発生など、なにかありましたらメールにて防災士会まで連絡下さい。

消防・防災展覧会の案内

川口防災士より、消防・防災展覧会の案内がありましたので、お知らせします。

「4年に1回の日本最大の消防・防災分野の展示会において、京都ブースとして、防災用品メーカーの出展をいたします。

会期:5月31日(木)~6月3日(日)

会場:東京ビックサイト

URL: http://www.fire-safety-tokyo.com/jp/

公益財団法人 京都産業21ものづくり支援部販路開拓G

川口 均     」

奈良県防災士会 第11回総会のご案内

第11回奈良県防災士会総会が行われます。今回は、設立10周年記念総会ですので、通常と総会と異なった行事を行います。

〇奈良県防災士会第11回総会

5月27日(日) 12時30分 受付、 13時開会

リガーレ春日野

〇設立10周年記念シンポジウム

5月27日(日) 15時開会

リガーレ春日野

〇記念懇親会

5月27日(日) 17時45分 開会

リガーレ春日野

会費:5,000円

くわしくは、添付の資料をご覧ください。

H30総会案内(正会員向け) (1) H30総会案内(賛助会員向け) 10周年イベント案内 (1)

防災講演会のおしらせ

伊藤防災士より、「防災講演会」のご案内です。参加の申し込みは、各自でお願いします。

 

18,05,13 田中 実講演会 案内状

国土強靭化ワークショップ

国土強靭化ワークショップが、大阪で開催されます。そのご案内です。

申し込みは、各自でお願いします。

 

2018_dai8workshop

「緊急地震速報 防災講演会」

 

奈良地方気象台から講演会の案内がありますのでお知らせします。
緊急地震速報の一般提供から10年を迎えるにあたり、2月14日に初めて関西で開かれます。
参加ご希望の方はチラシに記載の申込先へ、各自で申込参加お願いします。
緊急地震速報

定例研修会のご案内

定例研修会として、奈良地方気象台の見学会を行います。申し込みは会員へ送付のハガキでお願いします。奈良県防災士会へ新規加入をご希望の方は、奈良県防災士会のメールでご相談ください。

気象台見学会は大好評につき定員に達しましたので募集終了しました。

お申し込み無しで当日来られても参加頂けませんので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

H30.01 気象台見学会