十津川村重里地区防災訓練に参加
  昨年の台風12号上陸時の状況は、重里地区の大畑瀞の越流により
   久保谷が大きく浸食され、土石流が西川本流に達して河道閉塞を発生
   させる寸前となり避難勧告が発令された。
 (訓練実施の目的)  
    災害発生直後は住民自らによる自主防災活動が最も重要であり、
    平常時より防災訓練を実施し、重里地区の地域防災力の向上を目指す。
 (スローガン)
   1.風水害から重里地区を守ろう。
   2.自主避難体制を確立しよう。
   3.全住民が防災訓練に参加しよう。
  主催(重里地区自主防災会、十津川村、奈良県) 
    協賛(日本防災士会奈良県支部、五條警察署十津川警察庁舎、
     十津川村消防団、五條消防署十津川分署)
  平成24年7月29日(日)午前9時~正午まで実施。
        
 
   訓練に向けて重里自主防災会と何度も協議がありました。
   
  
     防災士間の打ち合わせ       対策本部がおかれた生活改善センター
   
  
    避難勧告発令、避難所に向かう    避難所になった西川第1小学校体育館 
  
  
    避難所開設の準備が進む          緊張感が伝わります
  
 
  名簿班による避難者・負傷者の確認       衛生班による水の確保
  
  
       工具の取扱い説明            三角巾の実演
  
  
     簡易担架作成の実演        重里地区自主防災会の 榊本正文 会長
  
  
      今回訓練参加の防災士の紹介         佐古金二郎 防災士
  
  
   山口 正春 防災士による訓練終了後の講評   更谷 慈禧 十津川村長のごあいさつ
       
                     榊本 自主防災会長を囲んで記念撮影
  
  
  


























