【募集締め切りました。】「防災講演会・研修会・訓練」への協力要請について
先般、【会員の皆様へ】「防災講演会・研修会・訓練」への協力要請について募集しましたが応募者が定員に達しましたので 募集締め切りました。
ご協力ありがとうございます。
先般、【会員の皆様へ】「防災講演会・研修会・訓練」への協力要請について募集しましたが応募者が定員に達しましたので 募集締め切りました。
ご協力ありがとうございます。
各会場とも定員に達しましたので、募集を締め切りました。
ありがとうございました。
奈良県防災士会では「防災講演会・研修会・訓練」のお手伝いをいただくことで、会員各位のスキルアップと会員相互のコミュニケーションを図っています。
新型コロナウイルスの影響で遅くなりましたが、本年度の訓練協力要請についてお知らせします。
①王寺町「コロナ禍における避難所開設訓練」
日時:11月21日(土)9:30~11:30
場所:王寺町いずみスクエア
内容:避難所開設訓練(コロナ対策) 満員御礼札止め
②法隆寺「体験型避難所開設訓練」コロナ禍
日時:12月14日(月)13:30~15:30
場所:斑鳩町法隆寺
内容:避難所開設訓練(コロナ対策) 満員御礼札止め
③上牧町「コロナ禍の避難所開設・運営訓練」
日時:2月14日(日)9:00~12:00
場所:上牧町保健福祉センター(2000年会館)
内容:避難所開設訓練(コロナ対策) 満員御礼札止め
協力参加いただける方は、奈良県防災士会メール「mail@bousainara.com」まで、「お名前、ご住所、メールアドレス 」を記載して、各訓練の10日前までにお申し込み下さい。
先着定員制となります。参加可否についてはメールでお知らせします。
携帯メールご使用の方は返信がとどかないことがありますので、必ず「mail@bousainara.com」が受信できる設定(アドレス許可)をお願いします
★ご注意:内容等は変更の可能性があります。
避難所開設訓練については事前講習に参加いただきます。
当日の集合場所と時間、及び事前講習については、実施の一週間前までを目処に、参加者までメールでお知らせします。
伊藤東洋雄防災士(王寺町在住)から以下のとおり「防災講演会」
なお、参加申し込みは別紙のとおり、直接主催者まで.
日時: 令和元年(2019年)11月2日(土) 13時~16時
場所: 大阪府立 男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階 セミナー室
(
19,10,07-1 佐藤健一氏講演会案内状(�最終)
王寺町 伊藤東洋雄 防災士より
~防災講演会のお知らせ~
『災害時医療から被災者の健康危機管理まで ―技術者のできること―』
日 時: 令和元年(2019 年)7 月 7 日(日) 13 時 30 分~16 時 50 分
場 所: 大阪府立 男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階 セミナー室①
住 所: 大阪市中央区大手前 1-3-49 電 話:06-6910-8500
詳細ならび申し込み、問い合わせにつきましては、添付ファイル参照ください。
19,05,17-3 池内淳子 講演会案内状(最終)9月2日(日)に、奈良県・奈良地方気象台・気象友の会主催で、
日時:平成30年9月2日(日) 13時30分~15時30分(13時開場)
場所:奈良春日野国際フォーラム 能楽ホールleaflet_防災講演会
講師:蓬莱大介氏
主催:奈良県、奈良地方気象台、気象友の会
落語家(花の家ふうこさん)による落語もあります
テレビでおなじみの気象予報士:蓬莱さんの講演がありますので、
防災講演会チラシ
http://www.pref.nara.jp/
奈良春日野国際フォーラム
http://www.i-ra-ka.jp/
奈良地方気象台から講演会の案内がありますのでお知らせします。
緊急地震速報の一般提供から10年を迎えるにあたり、2月14日に初めて関西で開かれます。
参加ご希望の方はチラシに記載の申込先へ、各自で申込参加お願いします。
緊急地震速報
奈良県および当会伊藤顧問から依頼の防災講演会をお知らせします。
2018年1月27日(土) 奈良県防災講演会
2018年2月3日(土) 黒潮町講演会
詳細は、それぞれのチラシをご覧ください。
29bosaikoenkai2018年2月3日黒潮町講演会案内
奈良県防災士会の伊藤東洋雄さんより、下記の依頼がありましたので、転送します。
何時もお世話になり有難うございます。
この度、私が所属しています別のNPOで防災講演会を企画しました。
防災士会でも取り組もうとしている「地区防災計画」に関するものです。
就きましては、案内状を添付しますので、奈良県防災士会の会員の皆様に
転送していただくようお願いいたします。
奈良県防災士会 伊藤東洋雄
講演会案内状