2020年_1月定例研修会中止のお知らせ

―定例研修会中止のお知らせ―

2020年1月19日に予定していました「奈良県防災士会定例研修会」ですが、
台風19号による災害の影響により講師の都合がつかなくなりました。
よって1月の定例研修会は「中止」とさせていただきます。

次回は5月の「総会記念研修会」を予定しています。

防災講演会の案内

伊藤東洋雄防災士(王寺町在住)から以下のとおり「防災講演会」の案内がありましたのお知らせします。
なお、参加申し込みは別紙のとおり、直接主催者まで.

日時: 令和元年(2019年)11月2日(土)  13時~16時
場所: 大阪府立 男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階 セミナー室

NPO法人都市災害に備える技術者の会)

 

 

19,10,07-1 佐藤健一氏講演会案内状(�最終)

大型で非常に強い台風19号に備えてください

台風19号が接近しています。
11日12時の時点で父島の西北西450km(28.1度N、137.8度E)を北北西に時速25kmで進んでいます。中心気圧925hPa、最大風速50m、暴風域の半径300km、強風域の半径700kmの大型で、非常に強い台風です。

今後、対流圏中層の風に乗り次第に進路を北から北東に変え、明日昼過ぎ近畿地方に最接近する見込みです。近畿地方は70mm/hの非常に激しい雨、30mの暴風が予想されています。

防災士として台風に備えて下さい。
早めの避難を呼びかけて下さい。率先避難者として行動して下さい。自治体が発令する「準備情報」「勧告」「指示」にも素早い対応をお願いします。

防災関連講座のお知らせ

奈良県防災士会の協力団体である「NPO法人奈良ストップ温暖化の会」から講座の案内が届きましたのでお知らせします。
なお、参加希望の方は各自で主催者までお願いします。

NPO法人奈良ストップ温暖化の会 URL:https://naso.jp/190717/

【概要】

■日程・会場 *いずれか1日
1.2019年10月 3日(木)10:00~16:30(9:45~受付)
奈良県文化会館 集会室AB(奈良市登大路町6-2/近鉄奈良駅より東へ徒歩5分)
2.2019年10月 6日(日)10:00~16:30(9:45~受付
奈良県社会福祉総合センター中会議室(橿原市大久保町320-11/近鉄畝傍御陵前すぐ)

■受講料:無料
■主 催:奈良県、奈良県地球温暖化防止活動推進センター(特定非営利活動法人奈良ストップ温暖化の会)
■定 員:各回30名 定員になり次第締め切ります。いずれか1回、お申し込みください。

■申込・問合:
奈良県環境政策課 環境企画係
630-8501奈良市登大路町30番地
TEL: 0742‐27‐8732
FAX:0742‐22‐1668

(1)お名前・ふりがな・年齢・住所・電話・FAX・Email・職業(学校)等
(2)自己紹介・講座への期待・参加動機など A4用紙1枚

FAX・郵送でお申込みください。

防災イベントの案内

生駒市の平井防災士から「防災イベント」の案内が届きましたのでお知らせします。
なお、参加希望者は各自で主催者へ申込んで下さい。

会員向け情報メール「防災ならメール」について

「会員一斉メーリングリスト」が「防災ならメール」に生まれ変わります。

「防災ならメール」は、入会時に申告していただいた、全てのメールアドレスに届きます。

メールアドレスを未申告の方は、この機会にご登録ください(登録は奈良県防災士会会員に限ります 

会員向け情報メール送信の目的

  • 緊急を要する一斉連絡
  • 郵送では間に合わない災害ボランティア派遣情報
  • 会員向けのお知らせや研修などの募集等

8月10日、一斉送信テストを行います。

入会時及び ”freeml” に登録済みのメールアドレス宛に防災ならメール”テスト送信お送りしますので、添付画面の流れに沿って確認作業をお願いいたします。

 メールアドレス新規登録の方法

メールアドレス未申告の方は、添付画面の流れに沿って、メールもしくは下記フォームでお申し込みください。

登録できる機器(下記のメールアドレス各1アドレス)

  • 携帯電話(Docomo/au/Softbank/Gmail/icloudメール等)
  • パソコン(インターネット・プロバイダのメールアドレス等)

送信を希望されない方へ

「氏名・住所・除外メールアドレス」を記入して奈良県防災士会事務局まで、メール、もしくは下記フォームでご連絡をお願いします。

メール送信方法について

奈良県防災士会の専用メールサーバから一斉送信しますので、今後、他社への登録や、他社から広告メール等が届くことはありません。(現在登録いただいている”freeml”サービスは、提供元の都合により年内にサービスを終了する予定です。)

 

連絡先:奈良県防災士会事務局

”mail@bousainara.com”

 

190731 防災ならメール一斉送信テストの流れ(勝川編集)

夏休み!! お天気フェア開催ご案内

今年もお天気フェアが開催されます。
 (参加無料、申し込み不要)

開催日時:8月3日(土) 9:30~15:30
開催場所:奈良市防災センター (奈良市八条五丁目404-1)
※ 警報の発表が予想される場合や地震等で中止することがあります。
~お問い合わせならび詳しくは案内資料を確認ください。~

《主催》
奈良地方気象台、奈良県、奈良市防災センター、一般社団法人
日本気象予報士会関西支部、NPO法人奈良県防災士会
《後援》
一般財団法人日本気象協会、気象友の会

【学習・体験イベント内容】
 ■作ろう!学ぼう!
・楽しい紙芝居で地震に備えよう
・いざというときに役立つ防災グッズを作ってみよう
・雲を作ってみよう 雪の結晶を作ってみよう
・怖い土砂災害のしくみを模型で学ぼう
・雨粒はどんな形で降ってくる? 他にも、さわれる竜巻や液状化の実験など、色々あるヨ

■体験しよう!
・暴風雨体験
・地震体験
・消火体験
・煙避難体験
※ 暴風雨体験を希望される方は、雨具(上下もしくはフード付)、 長靴、タオルをご持参ください。
なお、体験人数を制限する 場合がありますので、あらかじめご承知おきください。

お天気フェア2019

【聴講講座案内】JIA 文化財修復塾 近畿支部 現地講習1

主催)公益社団法人 日本建築家協会様より
JIA 文化財修復塾 近畿支部 現地講習1の案内です。
詳細につきましては、下記ならび案内資料ご覧ください。

※受講申し込み、問い合わせににつきましては直接主催者様へ

<開講日>
2019 年 8 月 25 日(日)9:30~17:00(9:10~ :受付)
<開催場所>
今井まちなみ交流センター「華甍」2 階講堂
※橿原市今井町 2 丁目 3 番 5 号 電話 0744-24-8719
<テーマ>
防災・防犯と建築文化遺産
<参加費>
JIA修復塾受講者:4000円
一般聴講者:500円(資料代)

********************************************************************************************
お問い合わせ先
JIA 文化財修復塾 WG 近畿支部奈良担当 上嶋 晴久様
Mail hull@kcn.ne.jp 携帯 090-9114-6969 FAX 0745-24-2262

********************************************************************************************

20190825現地講座1d (1)

 

防災講演会のお知らせ

王寺町 伊藤東洋雄 防災士より

~防災講演会のお知らせ~

『災害時医療から被災者の健康危機管理まで ―技術者のできること―』

日 時: 令和元年(2019 年)7 月 7 日(日) 13 時 30 分~16 時 50 分
場 所: 大阪府立 男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階 セミナー室①
住 所: 大阪市中央区大手前 1-3-49 電 話:06-6910-8500

詳細ならび申し込み、問い合わせにつきましては、添付ファイル参照ください。

19,05,17-3  池内淳子 講演会案内状(最終)

メール及びFAXでの問合せと連絡について(お願いと協力依頼)

奈良県防災士会事務局からお願いと協力依頼です。
「入会申請や研修会等」への参加申し込みをされる際は以下の点に十分ご注意下さい

<メール>
1、必ず、氏名、住所(簡易記載でOK。例:奈良市など)を記載下さい。
お名前が記載されてない参加希望メールが届いても対応できません
2、防災士会メールアドレス mail@bousainara.com からのメールが受信できるように設定をお願いします。
※事務局から返信をしても届きません。

<FAX>
防災士会のFAX番号は植村理事長の個人番号です。
この番号へ電話をされても対応できません。
あくまでFAXとしてお使い下さい。

<電話>
奈良県防災士会では緊急時以外は電話対応は行っておりません。
また、防災士会としての専用電話はありません。
植村理事長を始め役員へ連絡をされる際は、電話ではなくメールをお使い下さい。

※大規模災害時には電話は使えませんがメールは届きます。
大規模災害への対応訓練をかねてメールでの連絡を推奨しております。
ご協力をお願いします。

特定非営利活動法人 奈良県防災士会

<植村>