防災研修会のご案内

防災研修会のご案内

新春の候、平素は奈良県防災士会活動へご協力を頂き厚くお礼申しあげます。

さてこの度、下記の日程で会員のスキルアップを目的に防災研修会を開催いたしますのでご案内します。また、研修会終了後は会員の意見交換・情報交換の場として懇親会を企画いたしました。初めての方もお気軽にご参加下さい。

<研修会>

と  き  2016年(平成28年)1月24日(日)

14時30分~16時30分

と こ ろ  奈良県社会福祉総合センター(橿原市大久保町320-11)

近鉄「畝傍御陵前駅」下車徒歩2分

研修内容  「活かそう情報!防ごう災害!」

~正しい知識、確かな情報があなたを守る~

講  師  丸山 浩 氏(奈良地方気象台:防災気象官)

参 加 費  無料

申 込 先  NPO法人奈良県防災士会まで

  • 平成27年12月19日付けの案内に同封したハガキまたは、下記記

載の事務局までメール又はFAXにてお願いします。

注  意  会場の都合上、先着順となります。また、会員以外の方や新規に防災

士資格を取得された方で参加を希望される場合は、その旨ご連絡をお願い

します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<懇親会>

と  き  2016年(平成28年)1月24日(日)、研修会終了後開始予定

と こ ろ  小料理「元気」(研修会会場の南側)

会  費  5,000円

申 込 先  研修会と同じ

注  意  お酒を飲まれる方は車でのご来場はご遠慮下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<問合せ&申込先>

奈良県防災士会事務局アドレス  mail@bousainara.com

奈良県防災士会事務局FAX  0745-56-5817

理事長からのごあいさつ

新年を迎えるにあたって

特定非営利活動法人奈良県防災士会
理事長  植村信吉

あけましておめでとうございます。

旧年中は会員各位を始め、関係機関皆様方の格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。お陰さまをもちまして日本防災士会奈良県支部は、昨年開催いたしました第7回総会(特定非営利活動法人設立総会)を持って、特定非営利活動法人奈良県防災士会として新たな一歩を踏み出すこととなりました。今後は、会員の皆様のご理解、ご協力を得ながら“防災協働社会”の実現をめざすべく決意を新たにいたしております。

いつどこで災害がおこっても不思議でないとされる今日、昨年も常総市を始めとした北関東、東北地方で発生した大水害は記憶に新しいところです。

災害が起こるたびに、自然の力の前には人間の力がいかに無力かであるのかを痛感しておりますが、防災士として、防災士会会員として、これまでの活動を再度見つめ直しながら、奈良県下における地域防災活動をいかに進めて行くのか、全国で発生した災害にいかに対応するのか課題は山積みであります。特に、近々起こると言われて久しい南海トラフ地震に備える事は重要です。同時に、専門家が警鐘を鳴らす南海トラフ地震に誘発されて起こりえる活断層型地震にも備えなければなりません。

昨年は、私の知る限りではありますが県下約80ヶ所の地域や団体の方々から防災研修等のご依頼がありました。県下における防災士会の認知度が上がりつつあると考えており、寝る間も惜しんで県下各地へ赴いている会員各位の努力の結果でもあります。誠に力強い限りです。ただ、各地域や団体での指導となれば会員全員が参加できている訳ではなく、一部会員に限定されるという課題が浮き彫りになってきました。今後は、全ての会員が、どこでも誰でも赴けるように自らのスキルアップが求められていると考えるべきでしょう。

どんな災害が起こるのかは地域によって違うのです。自分の地域を知り、町や人を知らないと災害には備えられません。

会員各位におかれましても、おごることなく目の前の課題を一つひとつ着実に取り組んでいく一層の努力と、防災士及び防災士会会員の使命を果たされんことを心から祈念し、新年のあいさつといたします。

ともに頑張りましょう。

2016年1月、県内防災訓練の案内

奈良県防災士会に連絡のあった防災研修会・訓練は、以下のとおりです。

スキルアップや勉強のため、見学したい方は、下記連絡先に連絡の上、ご参加ください。

なお、見学の際には、訓練進行の迷惑にならないよう、ご協力をお願いします。

 

<奈良県防災士会定例研修会>

と   き       平成28年1月24日(日)  14:30~16:30

と こ ろ       橿原市 奈良県社会福祉総合センター

申込先         会員へ送付の申込ハガキで奈良県防災士会まで

<宇陀市社協防災研修会>

と   き       平成28年1月25日(月)  13:30~15:00

と こ ろ       宇陀市農林会館(宇陀市農村環境改善センター)

連絡先         末田  se@plum.plala.or.jp

 

京都大学防災研究所による産学交流会のご案内

生駒市の川口さんから下記のとおり、案内が届いています。京都大学宇治キャンパスで開催されるようで、なかなか面白そうな内容です。もし、参加されるようなら各自申し込み下さい。

 

第18回京都大学宇治キャンパス産学交流会<防災研究所>

日時:2015年12月16日(水) 14:00~17:00

場所:京都大学防災研究所付属流域災害研究センター

宇治川オープンラボラトリー 本館 セミナー室

第1部:講演会 14:00~

研究シーズ   「沿岸構造物のレジリエンシィ(粘り強さ)を高めるための産学共同研究」

京都大学防災研究所 教授 平石 哲也 氏

産学連携紹介  「水に浮く布団 セービィングフローター の開発について」

株式会社NAテック 代表取締役社長 青山 栄次 氏

施設見学     「宇治川オープンラボラトリー実験棟」

京都大学防災研究所 准教授 川池 健司 氏

第2部:交流会 17:30~19:00

会員外 5,000円

申し込み締め切り  12月11日(金) 先着50名

申し込み先:keihanna@mtc.pref.kyoto.lg.jp

参考URLは、下記ですのでごらんください。

https://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/sangakukou/151216/

 


0001

0002

2015年12月、県内防災訓練の案内

奈良県防災士会に連絡のあった防災研修会・訓練は、以下の通りです。

スキルアップや勉強のため、見学したい方は、下記連絡先に連絡の上、ご参加ください。

なお、見学の際には、訓練進行の迷惑にならないよう、ご協力をお願いします。

<奈良市自主防災会長対象HUG>

と  き      平成27年12月9日(水)  15:00~17:00

と こ ろ     奈良市役所中央棟 正庁

連 絡 先     末田(人数限定・未連絡の見学は不可)

<住宅防火防災推進シンポジウム>

と  き      平成27年12月12日(土)  13:00~16:00

と こ ろ     奈良県橿原文化会館大ホール

問い合わせ先     奈良県広域消防組合消防本部 予防部予防課

<都祁地域防災講演会>

と  き      平成27年12月13日(日)  14:00~17:00

と こ ろ     奈良市都祁交流センター

連 絡 先     末田(当日参加OK)

岩野防災士の南極講演あり

<法隆寺防災訓練(避難誘導・避難所開設・運営訓練)>

と  き       平成27年12月15日(火)  13:30~16:00

と こ ろ      斑鳩町聖徳会館

連 絡 先      松尾

 

 

2015年11月13日(金)日本建築家協会近畿支部大会 IN 奈良「まほろばをもとめて」

 

日時:平成27年11月13日(金) 12:30~17:45

会場:日本聖公会 奈良基督教会 (奈良市登大路町45)

主催:(公社)日本建築家協会近畿支部

共催:NPO法人 奈良県防災士会

 

奈良県防災士会の岩野防災士が、第3部 防災シンポジウム「まほろばのまちづくり」にパネリストとして出演します。

0001
0001 (1)

2015年11月、県内防災訓練の案内

奈良県防災士会に連絡のあった防災研修会・訓練は、以下のとおりです。

スキルアップや勉強のため、見学したい方は、下記連絡先に連絡のうえ、ご参加ください。

なお、見学の際には、訓練進行の迷惑にならないよう、ご協力をお願いします。

<御所市防災訓練>

と き    平成27年11月7日(土) 8:30~11:00

ところ    御所市市民運動場

連絡先    木村 hisashi.kimura.wq@jp-network.jp

<桜ヶ丘自治会(上牧町)防災訓練>

と き    平成27年11月15日(日) 9:30~10:45

ところ    桜ヶ丘集会場横の運動場

主 催    桜ヶ丘2丁目自治会

連絡先    村山 murayama.hirosi@cocoa.plala.or.jp

<十津川村防災訓練>

と き    平成27年11月29日(日) 前泊

ところ    調整中

主 催    県防災支援事業

連絡先    植村 bousainara@yahoo.co.jp

2015年11月3日(祝) 救急フェスタ in 京都『第3回いのちのリレー大会』

11月3日(祝)、京都駅ビル前広場にて、救急フェスタ in 京都『第3回いのちのリレー大会』が開催されます。NPO法人奈良県防災士会からも、1チーム出場いたします。応援よろしくお願いします。

日時・会場

【日 時】平成 27 年 11 月3日(火・祝)13:00~16:00(※いのちのリレー大会は 15:00 頃まで)
【会 場】京都駅ビル駅前広場(京都劇場前)

内容

  1. 第3回いのちのリレー大会
    小学生、中学生、高校生、一般の方によるチーム(3人 1 組)で、心肺蘇生法による処置(倒れている人を発見し救急隊に引継ぐまで)をステージで披露します。
  2. AEDの使用や心肺蘇生法の体験(参加無料)
    応急手当普及員の資格を有するJR西日本社員や大学生等の実技指導のもと、AED(自動体外式除細動器)の操作や心肺蘇生法を体験できます。体験いただいた方には記念品をご用意しております。(数に限りがございますのであらかじめご了承ください。)
  3. 駅の非常ボタン体験
    駅ホーム非常ボタンの模擬装置を使って、操作を体験できます。
  4. 子ども用制服の着用
    子ども用サイズのJR西日本の制服を着用して記念撮影等をしていただけます。
    また、当日はイコカのイメージキャラクター「イコちゃん」も登場します。
  5. その他
    消防、救急に関する普及啓発や京都橘大学救急救命研究会による救命処置のデモンストレーションを行います。

    主催:公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 / 西日本旅客鉄道株式会社
    共催:減らせ突然死実行委員会 協賛:オムロン ヘルスケア株式会社
    協力:京都市消防局 / 京都橘大学救急救命研究会
    後援:京都府教育委員会 / 京都市教育委員会 / 京都新聞

関東・東北豪雨災害について

台風18号に伴い、茨城県・宮城県を中心とした地域で大水害が発生しました。現在も、自衛隊を始め、警察、消防、自治体など関係機関が行方不明者の捜索など、懸命の活動を行っていることは周知のとおりです。

私ども奈良県防災士会といたしましては、紀伊半島大水害を経験した者として「なにができるのか?」を考え、すぐにでも現地へ向かいたい気持ちです。

ただ、これまでの経験から、すぐに現地へ赴く行為はかえって現地活動の障害になる場合があります。したがって、現地での受け入れ体制が整った時点で、災害ボランティア派遣や、カンパ・寄付などの呼びかけを始めたいと思います。

会員各位におかれましては、現地の知人・友人、親戚の方々からの情報収集、現地でのボランティアセンターの情報などを集めて、県防災士会へ連絡をお願いします。

なお、県防災士会から、防災士会本部、栃木県支部、茨城県支部、宮城県支部などに連絡を入れています。現地の様子や、本部及び各県支部の取り組みなど、新たな情報がわかり次第、HPにて報告します。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2015年8月29日(土)平成27年度奈良県防災総合訓練の案内

奈良県防災総合訓練が下記のとおり大和高田市において開催されます。

この訓練は、災害対策基本法及び地域防災計画に基づいて、防災関係機関及び地域住民の参加・協力を得て、総合的な防災訓練を奈良県が毎年開催するもので、ここ数年は「被災地訓練」と「避難所訓練」に別けて開催されており、防災士会は「避難所訓練」に参加します。

防災士会会員におかれましては多数の参加をお願いします。

 

1.と き  平成27年8月29日(土)、9時~12時

2.会 場  被災地訓練:大和高田市総合公園他

避難所訓練:大和高田市総合福祉会館(ゆうゆうセンター)

※ 防災士会は、避難所訓練に参加します。

3.主 催  奈良県、大和高田市

4.防災士会連絡事項

◇ 集合時間:午前8時15分

◇ 集合場所:ハローワーク大和高田(駐車場)

※ 集合後、徒歩(7~8分)にて訓練会場へ移動

  • 服  装:訓練に適したもの。

(持っている方は、ベスト、帽子、Tシャツ着用。)

  • 参加申込み:奈良県防災士会までメールまたはFAXで。

(電話での申込みは受付ませんので注意して下さい)

Email nponarabousai@gmail.com

FAX 0745-56-5817

  • 当日の連絡先 090-4902-0901

◇  見学のみの参加OK