【防災訓練 募集締め切り】  

各位様

11月に計画、募集しておりました防災訓練ですが、多数希望が有り 募集を終了しました。

【締め切り訓練名】

①11/3 御所市長柄小学校区防災訓練

②11/17 桜井市 人間HUG  

今後共、防災訓練へのご協力宜しくお願い致します。

大型で非常に強い台風24号に備えてください

大型で非常に強い台風24号は、29日に進路を北東に変え、近畿地方には30日夕方から夜にかけて最も接近する見通しです。奈良地方気象台によりますと、前回の台風21号より、奈良県に影響が大きくなる見通しです。 防災士として台風に備えて下さい。 明るい間の避難を呼びかけて下さい。率先避難者として行動して下さい。自治体が発令する「準備情報」「勧告」「指示」にも素早い対応をお願いします。

防災訓練、研修会のご案内 (訂正)

****************************************
【会報誌訂正案内】 防災訓練、研修会のご案内
****************************************
先日、会員様宛に発送させて頂いた案内の一部に誤りがありました。

訂正してお詫び申し上げます。

<案内時間の訂正>
11月3日(土御所長柄小学校

誤)9:00~  →  正)13:00~15:00

11月17日(土)桜井市ボ連

誤)13:00~  →  正)9:00~12:00」

※参加申込いただく際に、「時間了解済み」と書いて頂ければ助かります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

関西支部連絡協議会2018年度研修会のお知らせ

日本防災士会関西支部連絡協議会主催の研修会が、幹事県の和歌山で開催されます。
奈良県防災士会会員の方は無料で参加(現地集合です)出来ますので、「氏名・住所・連絡先」を記載して「奈良県防災士会事務局」まで申し込んで下さい。
※日本防災士会本部からも案内が届きますが、そちらに申し込むとになるのでご注意下さい。
メール:mail@bousainara.com
FAX:0745-61-1878
申込〆切 「11月6日(火)」 まで
詳しくはPDFチラシを参照下さい。
関西支部連絡協議会研修会2018リーフレット

強い台風20号接近に備えて下さい

強い台風20号が接近しています。報道によりますと23日18時頃に四国へ上陸見込みとのことです。防災士会として台風に備えて下さい。明るい間の避難を呼びかけて下さい。率先避難者として行動して下さい。自治体が発令する「準備情報」「勧告」「指示」にも素早い対応をお願いします。

防災講演会のお知らせ

9月2日(日)に、奈良県・奈良地方気象台・気象友の会主催で、奈良県土砂災害防災の日関連イベントとして下記のとおり、防災講演会が開催されます。

日時:平成30年9月2日(日) 13時30分~15時30分(13時開場)
場所:奈良春日野国際フォーラム 能楽ホールleaflet_防災講演会
講師:蓬莱大介氏
主催:奈良県、奈良地方気象台、気象友の会
落語家(花の家ふうこさん)による落語もあります

テレビでおなじみの気象予報士:蓬莱さんの講演がありますので、参加希望の方は各自で奈良県防災統括室まで申し込んで下さい。

防災講演会チラシ
http://www.pref.nara.jp/secure/146531/leaflet.pdf

奈良春日野国際フォーラム
http://www.i-ra-ka.jp/

お天気フェアー開催

平成30年8月4日(土)奈良市防災センターにおいて、奈良地方気象台、奈良県、奈良市防災センター、日本気象予報士会、奈良県防災士会の共催による「お天気フェア」が行われ、見学の親子68人が来場、お天気と防災について学びました。
奈良県防災士会からは17名の防災士が参加し、防災士会ブースに新聞スリッパとゴミ箱、ゴミ袋のポンチョとキッチンペーパーのマスク作りの体験コーナーを設置。特設コーナーでは奈良県防災士会オリジナルの「防災紙芝居」を上演。参加の子ども達へは防災士会キャラクターのサイ君をあしらった「リフレクター缶バッジ」をプレゼントしました。
連日暑さの影響もあり来場者は少なかったですが、その分各コーナーをゆったりと体験して頂くことが出来て、お天気と防災の学びの機会になったと思います。
<末田政一 防災士>

県防災総合訓練参加の皆様へ

8月5日(日)に行われます「奈良県防災総合訓練」に参加申し込みのみなさんへ、会場までのシャトルバスの時間をお知らせします。近鉄田原本駅からメイン会場まで乗車してください。中央体育館アリーナ左側で集まっています。8:30ごろです。

bousaikunren_0731

西日本豪雨被災地復興支援ボランティア募集

西日本豪雨被災地復興支援ボランティア募集!

NPO法人奈良県防災士会は、「西日本豪雨被災地へ復興支援ボランティア」の派遣を行います。下記の日程(2コース)で参加希望の方を募集いたします。

 

日程「1」 平成30年8月18日(土)午前6時出発。8月19日(日)夜帰県

日程「2」 平成30年9月15日(土)午前6時出発。9月16日(日)夜帰県

※ 詳しい行程は参加者へ直接メールで連絡します。

集合場所  磯城郡三宅町(駅徒歩4分、駐車場有り)

行 き 先   岡山県倉敷市真備町(予定)

※ 現地状況や天候により変更、もしくは中止の可能性が有ります。

参 加 費   各10,000円

募集定員  各20名(定員になり次第締め切ります。)

宿泊場所  奈良県防災士会で手配(素泊まり)

交通手段  奈良-岡山 貸切バス(予定)

申 込 先    mail@bousainara.com

緊急連絡と各種手続きの都合上、必ずメールでお願いします。携帯メールの方は上記アドレスが受信出来る設定にして下さい。数日しても返信メールが届かない方は、メール設定と迷惑メールフォルダを確認してお問い合わせ下さい。(メール未着で連絡が無い場合はキャンセル扱いになることがありますのでご注意下さい)

申込要項  氏名/住所/携帯電話/メールアドレス/性別/生年月日/血液型/希望日程「日程1」「日程2」(重複申込可)

注  意  完全自己完結型ボランティアとして行います。したがって、現地及び行程全ての食事等は各自でお願いします。あらかじめご了承の上申し込んで下さい。参加される方は、事前にボランティア保険の加入をお願いします。(奈良県防災士会ボランティア登録者は事務局で一括加入します。奈良県防災士会会員は、7月末までボランティア登録も受け付けます)

参  考  ボランティアの持ち物ガイド(一般用)を添付します。

ボランティア持ち物ガイド

 

(募集終了)平成30年7月豪雨について

さる7月5日から8日にかけて西日本を中心に記録的な豪雨により、死者102名行方不明90名(7/9毎日新聞夕刊報道)という大きな被害が発生し、今もなお被害の全容がつかめていないという大災害が発生しています。

心から亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災者の皆さんをお見舞い申し上げます。

このことを受けて、私ども奈良県防災士会としてなにか出来ることはないものかと心を痛めてはおりますが、今は国や自治体、自衛隊などが全力で救援・救助活動を行っている時期でありますことから、この救援・救助活動を妨げることにならないようにすることが最善であると考えており、今は、情報収集活動に努めております。

また、今日現在、私どもが掴んでいる情報としては、兵庫県や京都府の仲間が情報取集活動として現地に向かおうとしましたが、通行止めなどで現地に入る事すらできないとの報告が届いており、大阪府では大阪北部地震の復興作業が今回の豪雨被害で一時的にストップし、今後、ブルーシートの点検・敷設作業が必要との報告も届いております。

引き続き、本部や関西支部連各支部と共に情報収集にあたって参りますが、必要に応じて、支援ボランティアの派遣や支援物資を届けることなど取り組んで参りますので、会員各位の絶大な協力をお願いいたします。

 

被災地支援のための「寄付・カンパ」のご協力を要請いたします。当然金額は問いません。出来る範囲のご支援をよろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◇ゆうちょ銀行

記号14510  番号 24184371

◇他の金融機関からの場合

ゆうちょ銀行 四五八店(ヨンゴハチ) 普通 2418437

名義:特定非営利活動法人 奈良県防災士会

読み:トク匕)ナラケンボウサイシカイ

 

※この口座は災害支援専用の口座です。必ず、上記記載の口座へお願いします。