定例研修会、及び新年会について

奈良県防災士会会員・新規防災士資格取得者 各位

 

2月2日(土)の定例研修会と新年会へ多数の申込をいただきありがとうございます。

先日、定員超過のため研修会の申込を終了と案内いたしましたが、あまりに多くの方に申し込みいただいていたので、急遽会場を変更し「全員入場可」とさせて頂きます。ただし下記のように変更しますのでご注意下さい。

① 研修会の会場を会議室から大広間に変更します。

② 準備の都合で、時間等を変更します。

14:30~ 受付開始

15:00~ 研修会「南海トラフ大地震」

16:30~ 会議室へ移動

16:45~ 研修会「地区防災計画」17:15まで

17:30~ 新年会(奈良県防災士会懇親会)

 

会議室は定員60名のため、立ち席になることがあります。短時間のためご協力をお願いします。

元山上口駅への送迎バスは「14時15分から2便」とします。乗り切れない場合がありますが、徒歩10分程度です。

 

上記ご理解をお願いして、申込を再開します。整理の都合がありますので、至急「同封のハガキ」でお申し込み下さい。

昨年防災リーダー研修(防災士養成講座)を受講された方は、防災士資格未認定でも大丈夫です。当日本会入会も受け付けます。積極的にご参加下さい。

 

 

奈良県防災士会 定例研修会の申込を締め切りました。

会員各位様

定例研修会へ沢山の申込をいただき、ありがとうございます。

これまでに多くの方に参加希望のご返答頂戴しており、誠に申し訳けございませんが、会場の収容人員を越えてしまいましたので研修会の申込を締め切りました。
以後、「研修会参加」で返送頂いた方には、お断りの返信をさせて頂くことになります。

尚、新年会は若干の余裕がありますので、返信ハガキの新年会の欄のみ参加として申し込んで下さい。

奈良県防災士会定例研修会のお知らせ

奈良県防災士会主催、冬の定例研修会として下記のように開催いたします。今回は危惧されている南海トラフ地震を奈良県編にして、わかりやすく講義をいただきます。
また研修会終了後には、会員相互の交流と県内各地域・職場の防災活動の情報交換の場として、恒例の「新年会」を開催します。意見交換や交流を深めませんか。防災活動にはネットワークが大事です。この機会に色々な人達と“つながり”ましょう。
新年会のみの参加もOKです。

内 容    南海トラフ巨大地震への備え~奈良県編~
日本防災士会本部推奨 「地区防災計画」の勧め

日 時    平成31年2月2日(土) (14時30分受付開始)

場 所    かんぽの宿 大和平群

◆かんぽの宿 大和平群 さんのHP◆

詳 細     15時00分~17時30分   研修会
・ 川口均工学博士の講演
・ 地区防災計画について
18時00分~20時00分   奈良県防災士会新年会(懇親会)

申込方法  必ず「会員へ送付の返信ハガキ」で申し込み下さい。(1月23日必着)
研修会は多数申込がありますので、立ち席になることもあります。
定員に達し次第締め切ります。まだの方はお早めに!
(申込の当選案内はいたしません。定員〆切になって参加頂けない方には連絡します)

 

安全セミナー開催のお知らせ

以下のとおり、JR西日本あんしん社会財団主催で「安全セミナー」が開催されますのでご案内します。
日時 2019年2月2日(土)、13:30~15:30
場所 毎日新聞オーバーホール
会費 無料
主催及び問合せ JR西日本あんしん財団
参加希望者は、各自で主催者まで申し込んで下さい。

セミナー案内→ http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/11/page_13459.html

181127_000_anzen

防災研修会「内陸直下地震の脅威」 ~危険都市・京都~の案内

下記のとおり防災研修会が開催されますのでご案内します。

〇演 題 「内陸直下地震の脅威」 ~危険都市・京都~〇講 師 防災情報機構会長(元 NHK 解説委員) 伊藤和明 氏
〇参加費 1,000円
と き 2019年1月26日(土)13:30~15:30
〇ところ 京都市市民活動総合センター
「ひとまち交流館」 2階 大会議室
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1
〇申込先 特定非営利活動法人日本防災士会
〒102-0093 東京都千代田区平河町 2-12-15-202
電 話 03-3263-1678 FAX 03-3263-1583
※ どなたでも参加できますので、参加希望の方は主催者まで直接申し込んで下さい。

<会場までの交通>
【バス】市バス 4,17,205 号系統「河原町正面」下車
【電車】京阪電車:「清水五条」下車 徒歩 8 分| 地下鉄:烏丸線「五条」下車 徒歩 10 分
【車】  出来る限り、公共交通機関をご利用下さい。

 

防災イベントの案内 「防災フォーラム2018」

奈良NPOセンター主催

「防災フォーラム 2018」 が開催されます。

(近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度)

場所:奈良県産業会館(大和高田市)

期日 2018年12月13日

時間:13:00~(受付)/13:30~(開会)

※参加料無料

参加希望される方は、下記の案内パンフレット画像の

奈良防災プラットフォーム連絡会 へ直接申し込みください。

イベント案内 【全国初!「市民メディカルラリー」が開催されます】

以下、大坂間防災士よりイベントの案内がありました。

  医療資格をもたない消防団員や一般市民などが競技者となって、災害時医療を学び、仮想の災害時現場において

的確な対処を競い合う「市民メディカルラリー2018」が11月18日(日)に全国初で開催されます。

日時    平成30年11月18日(日曜日) 13:00~15:30 ※競技時間

場所    イオンモール高の原(京都府木津川市相楽台1-1-1) 

   平安コート、2階~4階のエスカレーター付近等

   チームで連携して模擬傷病者へのトリアージ・応急処置・こころのケアを行い、医師・消防隊に引き継ぐまでの

初期初動を競います。パネル展示や競技種目の体験コーナーも併設されていますので、お近くにお立ち寄りの際は、

是非見学頂ければと思います。

<情報提供: 大坂間 防災士>

市民メディカルラリー告知 市民メディカルラリー1

 

防災関係研修会のお知らせ。

全労済奈良推進本部主催の防災関係研修会のお知らせ。

11月3日 

奈良春日野国際フォーラムにおいて

-紡いでゆく、みんなの防災- 「紡災ヴィラ」

#こくみん防災村 in なら

が開催されます。開催間近ですが、

ご参加希望の方は、案内資料の問い合わせ先に直接ご連絡お願いします。

(問い合わせ先:資料2ページ 右下にあります)

212409562

 

【防災訓練 募集締め切り】  

各位様

11月に計画、募集しておりました防災訓練ですが、多数希望が有り 募集を終了しました。

【締め切り訓練名】

①11/3 御所市長柄小学校区防災訓練

②11/17 桜井市 人間HUG  

今後共、防災訓練へのご協力宜しくお願い致します。

大型で非常に強い台風24号に備えてください

大型で非常に強い台風24号は、29日に進路を北東に変え、近畿地方には30日夕方から夜にかけて最も接近する見通しです。奈良地方気象台によりますと、前回の台風21号より、奈良県に影響が大きくなる見通しです。 防災士として台風に備えて下さい。 明るい間の避難を呼びかけて下さい。率先避難者として行動して下さい。自治体が発令する「準備情報」「勧告」「指示」にも素早い対応をお願いします。