タグ アーカイブ: シェイクアウト

田原本町子ども防災教室

 

11月11日、田原本町社会福祉協議会大ホールにおいて、田原本町社会福祉協議会主催の「あそんでぼうさい!」が行われ、町内の小学生18名が参加しました。2チームに分かれて、シェイクアウト、バケツリレー、じゃがりこポテト作り、消化器で的あて、簡易たんか作り・人形運び、フリスビードッジで得点を競いました。防災士会から参加した、高木、高岡、村山、柏田防災士も一緒に汗を流しました。遊びながら命を守る方法、助け合いの大切さを学んでもらいました。<柏田勝幸防災士>

DSC_0041

DSC_0039

防災プラットフォーム連絡会からのお知らせ

奈良県防災士会が参加しています、「奈良県防災プラットフォーム連絡会」の事務局の奈良県社会福祉協議会から、以下の案内がありましたので、お知らせします。

 

1.「第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム」

被災地を支援する団体間のつながりから具体的な協働を進めることを
目的に、昨年の九州北部豪雨災害等での実践を踏まえ、今後の支援の
あり方について、協議が行われます。

1)日時:平成30年6月12日(火)13:00~17:30(交流会18:00~20:00)
6月13日(水)9:30~15:35
2)会場:国際ファッションセンター3階 KFCホール
(東京都墨田区横網1-6-1)
3)費用:2日参加10,000円、1日のみ参加7,000円、交流会5,000円
4)申込:各自で、5/22(金)までに直接お申込ください。
5)問合せ:NPO全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
TEL:080-5961-9213 E-mail:forum@jvoad.jp
http://jvoad.jp/forum/
※詳細は、添付ファイル及び上記ホームページをご確認ください。

 

2.「ナラ・シェイクアウト(奈良県いっせい地震行動訓練)」

決められた時刻に一斉に参加者全員が机の下に隠れるなど身の安全
を図る行動を実践していただき、自宅や地域、職場などでの日頃の
防災対策を確認するきっかけづくりにしていただく訓練です。
ご家庭、地域、職場等において、訓練にお取り組みいただきますようご案内いたします。

1)日時 :平成30年7月9日(月)10:30
ご都合に合わせて7月7日から15日までの間で実施も可
2)内容 :地震発生時の1分間の安全確保行動
3)参加 :下記ホームページより7/9(日)10:00までに参加登録
4)問合せ:奈良県防災統括室
TEL:0742-27-7006/FAX:0742-23-9244
http://www.pref.nara.jp/item/120899.htm

JVOAD__フォーラムご案内 JVOAD__フォーラム通知文

十津川村上野地地区防災訓練

平成29年11月12日(日)十津川村旧上野地中学校において、県の地域向上支援の一環として上野地地区防災訓練が行われ、地域の皆さん約60名が参加されました。当会から奥田副理事長、佐古金二郎、柏田勝幸、杉村正春、村山央 防災士が参加し、シェイクアウト、簡易タンカの指導を行いました。皆さん助け合いの精神が高く、熱心に訓練に取り組んでおられました。  〈村山 央 防災士〉

奈良県防災総合訓練

平成29年9月10日(日)、平成29年度奈良県防災総合訓練(避難所訓練)が、生駒市の生駒市体育協会滝寺S.C.体育館で行われました。多数の訓練参加機関(約370名)で、住民避難、避難所開設・運営、給水・炊き出し、避難所内救護所、避難所内衛生指導等が実施されました。奈良県防災士会からは。21名の防災士が参加し、シェイクアウト訓練・避難所模擬体験・簡易担架・新聞紙スリッパ・福祉避難所設営訓練を行いました。地元自治会の避難者のみなさんは、真剣に訓練に参加されていました。   (報告者:板垣防災士)

IMG_2645

DSC_0771

DSC_0771

DSC_0772

DSC_0772

IMG_2647 CIMG4860 CIMG4862 CIMG4865 CIMG4859

夏休みお天気フェア開催

平成29年8月5日(土)奈良市防災センターにおいて、奈良地方気象台、奈良県、奈良市防災センター、日本気象予報士会関西支部、奈良県防災士会 共催による「夏休みお天気フェア」が行われ、親子211人が来場、天気と防災について学びました。
奈良県防災士会からは16名の会員が参加し、防災士会ブースに新聞スリッパとゴミ箱、ゴミ袋のポンチョとキッチンペーパーのマスク作りの体験コーナーを設置。特設コーナーでは防災紙芝居とサイ君人形を使った簡易担架の練習を行いました。
大好評の防災紙芝居は「マナちゃんリナちゃんの防災日誌」と題した、奈良県防災士会のオリジナルで、シェイクアウトをこどもたちがわかりやすく学べる良い機会になったと思います。
<末田政一 防災士>
01

02

06 (334)

04

05

 

07

0809 (33)

 

10

11 (37)

12

 

ナラシェイクアウト~奈良県いっせい地震行動訓練~

奈良県防災統括室より「ナラ・シェイクアウト~奈良県いっせい地震行動訓練~」の情報をいただきました。

地域、ご家庭、職場等において、訓練にお取りくみいただきますようご案内いたします。

1)日時 :平成29年7月10日(月)10:30

ご都合に合わせて7月8日から16日までの間で実施も可

2)内容 :地震発生時の1分間の安全確保行動

3)参加 :下記ホームページより7/9(日)17:00までに事前登録

4)問合せ:奈良県防災統括室

TEL:0742-27-7006/FAX:0742-23-9244

H29ShakeoutLeaf

奈良県近畿府県合同防災訓練

 平成28年10月23日(日)、五條市上野公園において、奈良県近畿府県合同防災訓練が実施され、104団体、約2,500名、車両274台、ヘリ16機参加、高市総務大臣も出席の大規模な訓練になりました。奈良県防災士会から植村理事長以下20名が参加し地域の避難訓練参加者約60名にシェイクアウト、ミニ避難所体験、簡易タンカ、新聞紙でスリッパ、ゴミ箱作りを指導しました。他の訓練参加団体の数十名にもスリッパ、ゴミ箱を体験していただきました。cimg3881

cimg3888

cimg3890

cimg3895
img_3714
img_3715

cimg3897

cimg3917

cimg3920
img_3719
cimg3923

cimg3925

cimg3930

cimg3935

奈良県いっせい地震行動訓練の実施について

~災害に強い奈良県へ~

ナラ・シェイクアウトが行われます。「1分間の安全確保行動」です。

7月11日(月)AM10:30 です。

詳しくはhttp://www.pref.nara.jp/item/120899.htm

 

 

平城自主防災会家具等の転倒防止

平成28年3月27日(日)奈良市秋篠町 平城会館において、平城自主防災会の家具転倒防止研修会が行われ、住民の皆さん約30名、防災士会から柏田 勝幸、修田 智道、田中 太加雄、毛利 秀司、北村 厚司、村山 央 各防災士が参加しました。地震の基礎知識講演の後、体験も交えて、家具や冷蔵庫などの固定、ガラス飛散防止、シェイクアウトなど行いました。皆さんから沢山の質問があり熱心に取り組まれました。<村山 央>
CIMG2804CIMG2808CIMG2812

大安寺西地区防災防犯総合訓練

平成28年3月20日(日)大安寺西小学校において、「第9回大安寺西地区防災防犯総合訓練」が行われ、住民の皆さん約350名が参加されました。防災士会から木本 喜信、松尾 修、末田 政一、髙木 忠雄、北村 厚司、村山 央 各防災士が参加しました。避難訓練のあと、体育館でシェイクアウト、仲川市長のあいさつ、奈良警察署の梅﨑防犯アドバイザーによる防犯講演が行われ、その後運動場で濃煙体験、大声コンテスト、簡易担架、水消火訓練と、肌寒い中訓練に励まれました。最後においしい炊き出しがありました。<村山 央>
P1190117

P1190134
CIMG2749

CIMG2753

CIMG2755

CIMG2757

CIMG2761

CIMG2776

CIMG2790