明日香村災害ボランティア(7月11日分)

令和5年7月11日(火)、午前9時から明日香村稲渕災害支援の作業に、奈良県防災士会から3名、大和郡山市社会福祉協議会から2名、合計5名で参加しました。レスキュウーアシストのメンバーの指導のもと、床板の洗浄・乾燥、イス等の道具の洗浄・乾燥、物置部屋の土砂撤去などを行いました。だいぶ片付いてきた状況です。  (報告者:板垣防災士)

 

 

明日香村災害ボランティア(第2報)

令和5年7月9日(日)、6月に発生した台風2号被害による明日香村内での災害ボランティアに、奈良県防災士会より16名の防災士が参加しました。「災害救援レスキューアシスト」中島氏がリーダーとなり、技術系ボランティアや学生ボランティア・一般ボランティア含め当日は約60名が復旧作業に汗を流しました。防災士会は床下に流れ込んだ泥出しを担当。狭い床下から泥出し・運搬を繰り返し皆さんの頑張りにより、指定された場所からの泥はほぼ排出されました。次の作業として縁側の土砂の排出を行い、この日の作業を終えました。別部隊では、土砂で汚れた大きいカーペットの洗浄→天日干しまを担当し、作業完了しました。まだ完全復旧は先ですが、少しずつ以前の状態に戻っていると実感できる今回のボランティアでした。

明日香村社協は正式にボランティアセンターを立ち上げ、7月10日(月)~7月17日(月・祝)まで広くボランティアを募集しています。奈良県防災士会も役員・事務局・災害ボランティア登録者へ参加者を募っております。参加希望の方は事務局 八木沢まで連絡をお願い致します。       (報告:八木沢防災士)

 

明日香村災害ボランティア(第1報)

令和5年6月に発生した台風2号による被害が明日香村内で発生。被災されたお宅は裏山より大量の土砂が敷地内に流入しました。奈良県社会福祉協議会がヒアリングを行い、被災者のみの復旧は難しいと判断。レスキューアシストへ支援要請を行い、ボランティア活動が開始されました。当初は土日に限定した災害ボランティアを関係団体に連絡。奈良県防災士会にも連絡が入り、下記日程で支援を行いました。

7月2日(日) 現地での作業確認・打ち合わせと短時間の支援活動。

7月3日(月) 計6名(末田・板垣・植村・八木沢・杉村・杉村真)の防災士が活動。

7月4日(火) 計5名(大坂間・板垣・小山・杉村・杉村真)の防災士が活動。

(ボランティアの内容)

被災後約1ヵ月が経過しており、床下にも土砂が入ったままの状態でした。まず家屋周辺の土砂を運搬→家財の移動→畳・カーペットは浸水でカビが生えており使用不可で廃棄→床板はがし→週末の泥出しに備えてブルーシートで養生作業までをこの間で行いました。レスキューアシスト 中島氏の的確な作業指示により、少しずつ元の状態を取り戻しつつあります。週末の7月9日(日)は16名の防災士が支援に入る予定です。その様子はまた後日報告致します。

<八木沢 防災士>

明日香村災害ボランティア(第2報)

2023年7月9日(日)令和5年6月に発生した台風2号被害による明日香村内での災害ボランティアに、奈良県防災士会より16名の防災士が参加しました。「災害救援レスキューアシスト」中島氏がリーダーとなり、技術系ボランティアや学生ボランティア・一般ボランティア含め当日は約60名が復旧作業に汗を流しました。防災士会は床下に流れ込んだ泥出しを担当。狭い床下から泥出し・運搬を繰り返し皆さんの頑張りにより、指定された場所からの泥はほぼ排出されました。
次の作業として縁側の土砂の排出を行い、この日の作業を終えました。別部隊では、土砂で汚れた大きいカーペットの洗浄→天日干しを担当し、作業完了しました。 まだ完全普及は先ですが、少しずつ以前の状態に戻っていると実感できる今回のボランティアでした。

明日香村社協は正式にボランティアセンターを立ち上げ、7月10日(月)~7月17日(月・祝)まで広くボランティアを募集しています。奈良県防災士会も役員・事務局・災害ボランティア登録者へ参加者を募っております。参加希望の方は事務局八木沢まで連絡をお願い致します。

<八木沢 防災士>

明日香村災害ボランティア(第1報)

経緯)
令和5年6月に発生した台風2号による被害が明日香村内で発生。被災されたお宅は裏山より大量の土砂が敷地内に流入しました。奈良県社協がヒアリングを行い、被災者のみの復旧は難しいと判断。レスキューアシストへ支援要請を行いボランティアが開始されました。当初は土日に限定した災害ボランティアを関係団体に連絡。奈良県防災士会にも連絡が入り、下記日程で支援を行いました。

7月2日(日)現地での作業確認・打ち合わせと短時間の支援活動
7月3日(月) 計6名(末田・板垣・植村・八木沢・杉村・杉村真)の防災士が活動。
7月4日(火) 計5名(大坂間・板垣・小山・杉村・杉村真)の防災士が活動。

ボランティアの内容)
被災後約1ヵ月が経過しており、床下にも土砂が入ったままの状態でした。まず家屋周辺の土砂を運搬→家財の移動→畳・カーペットは浸水でカビが生えており使用不可で廃棄→床板はがし→週末の泥出しに備えてブルーシートで養生作業までをこの間で行いました。レスキューアシスト 中島氏の的確な作業指示により、少しずつ元の状態を取り戻しつつあります。週末の7月9日(日)は16名の防災士が支援に入る予定です。その様子はまた後日報告致します。                                                 <八木沢 防災士>

明日香村での災害被災者支援ボランティアを募集

緊急の災害ボランティアの募集です。
県社協から明日香村での災害復旧支援への協力依頼がありました。
奈良県防災士会から有志が現場で活動しておりますが、県社協のボランティア募集が
7月17日(月)まで延長となりましたので、緊急ではありますが災害ボランティア活動に参加できる方を募集します。

<とき>
①7月13日(木)、9時~16時
②7月15日(土)、9時~16時
③7月16日(日)、9時~16時
④7月17日(月)、9時~16時

<ところ>
明日香村稲渕地区

<現状>
床下の泥出しは大方終わりましたが、まだ他の部屋の下に泥が堆積している状態です。レスキューアシスト 中島さんが指揮を執り、作業を進めます。

<参加申込>
奈良県防災士会事務局までメールで申し込み下さい。
mail@bousainara.com

<集合場所>
奈良県防災士会から団体参加の方は、明日香村「太子の湯(村社会福祉協議会隣接)」の南西側の駐車場に集合して、参加者確認後、各自の車で指定駐車場所へ向かいます。
※必ず事前申込をお願いします。

<その他>
資機材は、村社協が用意します。

<注意事項>
「ボランティア活動保険」は、あらかじめお住まいの社会福祉協議会で加入してください。
当日の保険加入は出来ません。必ず前日までに加入して下さい。
※未加入の方は、作業できません
(先日、奈良県防災士会で募集した「ボランティア登録」をされた方は保険加入済みです)

明日香村でボランティアセンターが立ち上がっています。
活動期間は7月17日(月・祝)までとなっております。
※事前申し込みとなります。

<ボランティアが初めての方へ>
災害ボランティアが初めての方へ、持ち物・装備(一例)を記載しました。
服装:長袖(乾きやすい繊維)、長靴,、保険証、タオル、帽子またはヘルメット、マスク、厚手のゴム手袋など
持ち物・食べ物・飲み物全て自身で用意し、参加をお願いします。
昼食は持参ください。かなり汗をかきますので、ポカリなどの水分を多めに持参をお願いします。
雨天の場合も作業がありますので、雨具等の用意をお願いします。

 

 

会員規程改訂のお知らせ

この度、奈良県防災士会では22歳以下会員の会費を免除とすることになりました。理事会において会員規程の改訂を行いましたのでお知らせします。

また、日本防災士会(本部)でも同様に22歳以下会員の会費免除を行っています。

大川アナからのメッセージ

防災士の皆さん、お久しぶりです。NHKアナウンサーの大川悠介です。
奈良→大阪と7年に渡って過ごした関西を離れ、東京に異動することになりました。防災士会の皆さんには、取材でお世話になっただけでなく、私自身も1人の会員として、真備町のボランティアや防災訓練のサポートでご一緒させていただきました。防災を伝えるうえで大切なことを学ぶことができました。ありがとうございました。
環境は変わりますが、防災情報の発信はこれからも向き合う大切なテーマです。これからも、ぜひ、さまざまな情報交換をさせていただき、地域や全国の防災力向上を共に目指せたらと思います!
<大川悠介防災士>

奈良県防災士会 令和五年度定期総会

令和5年5月28日(日)に令和5年度総会を、橿原神宮会館にて開催しました。

冒頭、末田理事長より、「久しぶりに対面による開催ができた。今後は以前のように懇親会などを通じてコミュニケーションを図っていきたい。」との挨拶がありました。

司会者である古瀬副理事長より、総会議長の指名があり、本年度も総会議長は奥田副理事長に大役を務めていただきました。

議案については予定されていた5つの議案の通りで、末田理事長、八幡領理事(事務統括)、板垣理事(会計)、村山監事より提案がなされ、審議したところ、全て原案通り可決となりました。なお、全ての議案に対して質問、意見、要望はありませんでした。

・総会構成員 正会員139名中、出席43名、委任状提出63名

・開始終了時刻 13時00分から14時00分

<報告者:八幡領防災士>