防災ワークショップ・三室の地域防災を学ぶ
令和7年6月29日、生駒郡三郷町三室自治会館において三室自治会防災部主催の防災ワークショップが実施され、自治会長をはじめ今年度の自治会役員、民生児童委員、自治会関連団体代表、小規模多機能ホーム職員や町内自主防災組織代表ら […]
If you are not happy with the results below please do another search
令和7年6月29日、生駒郡三郷町三室自治会館において三室自治会防災部主催の防災ワークショップが実施され、自治会長をはじめ今年度の自治会役員、民生児童委員、自治会関連団体代表、小規模多機能ホーム職員や町内自主防災組織代表ら […]
令和7年度日本防災士会の通常総会へ正会員一般参加として出席しました。総会は定刻通り開会し、若干時間を超過して閉会しました。議長には司会から指名を受けた岩井慶次氏が選出され、議事進行を執り行い、予定議事をすべて審議できまし […]
6月23日(月)、野迫川小中学校においてPTAを対象に防災研修会が開催されました。この研修会は、2011年9月に発生した紀伊半島大水害にて大規模土砂災害に見舞われた野迫川村の歴史を忘れることなく、今後の防災対策を学校や地 […]
令和7年6月22日(日)、奈良市都祁公民館において、「つげキッズ体験隊」の講座が行われ、奈良県防災士会から3名の防災士が講義を行いました。つげキッズ体験隊は都祁地域の小学生とその家族を対象とした連続講座で、奈良県防災士会 […]
令和7年6月22日(日)奈良市三笠公民館3階集会室において、大宮地区防災防犯協議会と三笠公民館の共催により「防災訓練・避難所HUG」が開催されました。参加者は26名で、3班に分かれて避難所運営ゲーム(HUG)に取り組んで […]
令和7年度奈良防災士会の総会は5月25日(日)14時より王寺町地域交流センターりーべるホールにて開催された。まず司会より出席人数の集約報告がなされ、総会成立要件を満たしていることが報告され、開会が宣言された。引き続き次第 […]
5月25日 王寺町リーベルホールにおいて、令和7年度奈良県防災士会総会後に岡山大学教授 原田奈穗子氏をお招きして研修会が行われました。 テーマは【スフィア基準】(災害や紛争の被災者が尊厳ある生活を営むための人道支援活動に […]
5月11日(日)午後7時から天理市田町自主防災組織の防災訓練が開催されました。 地震対策マイ・タイムライン作成を通して、対策・心構え・防災組織としての課題など 全員で確認し、また過去の地震の教訓を学びました。 質疑応答の […]
2025年5月17日(日)、王寺町やわらぎ会館にて、石川県防災士会の大月副理事をお迎えし、「過去の災害事例を基に、災害発生時の避難所対応策と事前準備について」のグループワーク研修が実施されました。本研修会には、奈良県防災 […]
さる5月10日(土)、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)において日本防災士会創立20周年記念イベントが開催されました。このイベントは防災士会創立20周年を記念して開催されたもので、地域防災の重要性とその実践をめざして「 […]