防災士会奈良県支部第3回総会を開催しました

 平成22年4月22日、奈良市防災センターにおいて日本防災士会奈良県支部第3回総会を開催しました。

 総会には、日本防災士会から大住組織委員長、奈良県からは安全・安心まちづくり課の桝井課長、奈良市からは市民安全課の浜本課長が来賓としてご出席頂き、大住組織委員長、桝井課長様からご祝辞を頂きました。

 総会では、平成21年度活動報告、平成22年度事業計画など予定していた議案が全て承認され、地域での防災活動を担っていく決意を新たにしたところであります。また、今回の総会では、初めて防災士資格を取得した方の参加が多くみられ、あらためて防災士としての熱意と意気込みを感じる総会となりました。

 総会後は、教育・研修部会の山口さん(防災災害図上訓練指導員、天王寺消防署在職)の指導の下、「災害図上訓練(DIG)入門編」の研修会を行い、DIGの必要性と、今後、防災士ひとり一人がDIGのファシリテーターとして地域や職場で活動できるようになるべき、との認識を確認しあいました。
 
総会参加者  115名(出席者42名、委任状73名)
支部会員数  160名(平成22年4月27日現在)

奈良県支部第3回総会議案書

日本防災士会奈良県支部の総会及び研修会について

 日本防災士会奈良県支部の第3回総会を下記の日程にて開催致します。また、総会のあとに研修会及び懇親会を開催しますので、会員の方はふるってご参加ください。

 日 時 : 平成22年4月25日(日) AM9:30~  「総会」
                     AM11:00~ 「研修会」
                     AM12:00~ 「懇親会」
 場 所 : 奈良市防災センター

人と防災未来センター見学

日本防災士会定期総会(6月12日)関連行事
 日 時 : 平成22年6月13日(日)
 場 所 : 兵庫県神戸市

平成22年度定期総会(兵庫県開催)

  日本防災士会の平成22年度定期総会(第6回)が次の日程で開催されます。
 以前より会議等の開催が首都圏に偏っているとのご指摘を頂いており、今年は阪神・淡路大震災15周年でもあることから定期総会は兵庫県での開催となりました。会員の皆さんの積極的な参加を期待します。


 日 時 : 平成22年6月12日(土)午後1時30分~(予定)
 場 所 : 兵庫県民会館 9階 けんみんホール
 ○詳細はこちらを御覧下さい。

防災研修会の講師・指導者をさがしてます

 奈良県支部では、防災に関して様々な経験をお持ちの方や色んな分野で活躍されている方をさがしてます。
 自分は、こんな資格を持ってるので、これならしゃべれる、または指導できる。こんな活動をしてるので経験を生かせるなど。
ぜひ、防災士会でお役立て下さい。

(例)

  • 救急救命や応急手当の資格がある。
  • 防犯や避難誘導の経験がある。
  • 自治体で防災の担当をしていた。防災の専門知識がある。
  • 企業での防災対策経験がある。会社で広報担当をしていた。
  • 自治会や自主防災会の経験がある。
  • 消防団での経験が活かせる。
  • 震災での被災経験があるので役立てたい。
  • 要援護者の救援経験がある。
  • ボランティアで災害救援へ参加した。
  • その他防災関係で役立てる資格や経験がある。

 支部研修会の講師またはアドバイザーとして、依頼を受けた団体への講師として参加頂いたり、支部の専門部会へ協力をお願いしたいと考えております。

<注意>
 防災士会奈良県支部の活動の一環として講師やアドバイザーとして派遣したり、専門部会へ参加して頂きますので、防災士会会員を原則とします。但し、会員でない方も参加頂くことは可能ですが、この場合、支部会員の推薦を必要とし、場合によっては役員会で協議することもあることをご理解下さい。また、支部活動の状況により、すぐに講師や指導をお願いできない場合もありますことをご了承の上ご連絡下さい。

防災講演会のお知らせ

  テーマ  「防災の輪広げるコツ-楽しく生活防災をやろう!」

          ~あなたの大切な人を守る防災の法則~

 日 時  平成22年1月17日(日)  午後1時30分~午後3時
 場 所  奈良市防災センター
 講 師  加古川グリーンシティ防災会 会長 大西 賞典氏