タグ アーカイブ: 自主防災
奈良市神功地区 HUG研修
平成29年1月29日(日)奈良市平城西公民館において、神功地区自主防災防犯会主催の避難所運営ゲーム(HUG)が行われ、17名の地区自主防災役員さんが参加されました。奈良県防災士会から末田防災士が講師として参加、カードの読み手はHUGの説明後に希望者を募りました。読み手は全容を把握出来るので、HUGを覚えたい方には最適な役割となります。
少人数のため比較的ゆったりと進行しましたが、役割分担がしっかりしていた班は、ビックリするくらいの速さで対応され、皆が一緒に考えていた班では、対応は確実ながら処理が遅れる傾向にありました。HUG体験を通じてリーダーの必要性や今後すべきことが明確になって、実りある訓練となりました。
<末田政一 防災士>
三郷町里ヶ丘・緑ヶ丘連合自治会講習会
平成28年12月4日 生駒郡三郷町里ヶ丘・緑ヶ丘連合自治会館において、防災講習会が行われ、自治会員29名が参加されました。
奈良県防災士会から北村厚司防災士、北村しおり事務局員が参加し、北村防災士が「災害について」、「自治会の自主防災のすすめ方について」のテーマで講師を務めました。
前半の「災害について」では、今年5月の熊本地震で災害ボランティアとして赴いた際に自ら入手した被災地や避難所の画像を見ていただき、三郷町でも起こりうる災害として紹介しました。
後半では、同じ三郷町内の自治会で防災に取り組む1人として、参加者と同じ目線、立場での自治会の自主防災の取り組み方や、親子で体験できる防災イベントとして消防体験や紙芝居などの取り組み例を紹介したり、地域交流の場として有効な「防災かまどベンチ」事業の紹介などをしました。
今回の講習テーマは、日頃から自治会の防災防犯活動の推進で悩んでおられる役員さんたちのご要望によるものでしたが、多くのヒントをつかんでいただけた様子で、参加者の皆様にとって有意義な講習会になりました。
〈北村厚司防災士〉
奈良市六条校区防災講演&クロスロード
平成28年8月7日(日)奈良市防災センターにおいて、奈良市六条校区自主防災防犯会による防災講演が行われ、地区の代議員さん約30名が参加されました。
六条校区で設定されている代議員とは各自治会における防災のリーダーで自治会長と同列の役職にあたります。普段から防災訓練や避難訓練はされていますが、そこに至るまでの行動については抜けていたとのことで、今回「日頃からの備えと発災直後の対応について」と題して末田防災士が講演を行い、そのあと六条校区の防災士がクロスロードゲームを進めました。
クロスロードの意見交換では講演の内容を考慮した意見も活発にでていました。
<末田政一 防災士>
新着情報
- 都祁中学校防災学習「地震対応練習」2025年7月28日 - 10:18 AM
- 「夏休み お天気フェア」開催のご案内2025年7月18日 - 7:56 PM
- 令和7年度斑鳩町自主防災連絡会総会2025年7月16日 - 11:32 PM
- 防災ワークショップ・三室の地域防災を学ぶ2025年7月2日 - 8:31 PM
- 令和7年度本部通常総会ほかへの出席2025年7月2日 - 8:20 PM