タグ アーカイブ: 防災研修

社会福祉法人「ひまわりの家」防災研修会

    「奈良県防災アドバイザー事業で講師派遣」

   日 時 : 平成22年6月30日(水) 午後1:30~午後3:00
   場 所 : 三宅町保険福祉施設「あざさ苑」三宅町伴堂848-1
   参加者 : 職員・通所者50名、防災士2名手伝い(柏田、南上)
   講 師 : 植村 信吉 氏 (奈良県防災アドバイザー・防災士)
    パソコン(パワーポイント)で映像を映し出し、地震の発生する原因から地震災害の
    具体事例、避難事例(すぐに建物から飛び出さず、頭部を保護し、台などの下に
    入り身を守る)などを解説しました。最後の質疑応答では、地震発生時の避難所
    への向かい方、自宅・外出先での各自の役割分担を話し合いました。
  

防災研修「介護支援実習」福祉用具・住宅改修の知識

・日 時  7月3日(土曜日) 午後 1:00~午後4:00まで                
・場 所  県営福祉パーク内 奈良県介護実習・普及センター
       磯城郡田原本町 大字多722番地
       電話 0744-32-8848        
                
・参加費  無 料
・参加資格 防災士会奈良県支部会員
・締め切り 6月17日 先着15名程度まで

  ●Yahoo!地図で開催場所を確認!

防災研修会の講師・指導者をさがしてます

 奈良県支部では、防災に関して様々な経験をお持ちの方や色んな分野で活躍されている方をさがしてます。
 自分は、こんな資格を持ってるので、これならしゃべれる、または指導できる。こんな活動をしてるので経験を生かせるなど。
ぜひ、防災士会でお役立て下さい。

(例)

  • 救急救命や応急手当の資格がある。
  • 防犯や避難誘導の経験がある。
  • 自治体で防災の担当をしていた。防災の専門知識がある。
  • 企業での防災対策経験がある。会社で広報担当をしていた。
  • 自治会や自主防災会の経験がある。
  • 消防団での経験が活かせる。
  • 震災での被災経験があるので役立てたい。
  • 要援護者の救援経験がある。
  • ボランティアで災害救援へ参加した。
  • その他防災関係で役立てる資格や経験がある。

 支部研修会の講師またはアドバイザーとして、依頼を受けた団体への講師として参加頂いたり、支部の専門部会へ協力をお願いしたいと考えております。

<注意>
 防災士会奈良県支部の活動の一環として講師やアドバイザーとして派遣したり、専門部会へ参加して頂きますので、防災士会会員を原則とします。但し、会員でない方も参加頂くことは可能ですが、この場合、支部会員の推薦を必要とし、場合によっては役員会で協議することもあることをご理解下さい。また、支部活動の状況により、すぐに講師や指導をお願いできない場合もありますことをご了承の上ご連絡下さい。