防災ワークショップ・三室の地域防災を学ぶ

令和7年6月29日、生駒郡三郷町三室自治会館において三室自治会防災部主催の防災ワークショップが実施され、自治会長をはじめ今年度の自治会役員、民生児童委員、自治会関連団体代表、小規模多機能ホーム職員や町内自主防災組織代表ら45名が参加しました。
当防災部部長で奈良県防災士会の理事でもある北村防災士が講師を努め、奈良県防災士会のコンテンツ「マイタイムライン・地震編」を実施、地元三郷町に合わせた部分も含めて進行しました。
南海トラフ地震の発生確率も高まっていることを参加者の多くも感じ取っており、また発災時のようすや避難所でのトイレ事情など昨年の能登半島地震での教訓も要所で解説したところ参加者は熱心に講義に聞き入っていました。
終盤は今年度の自治会自主防災活動についての説明とし、最後に(木谷)三郷町長よりご講評を賜り、令和7年度も地域一丸となって災害に強い地域づくりへの意識を高め合いました。

<報告:北村防災士>

令和7年度本部通常総会ほかへの出席

令和7年度日本防災士会の通常総会へ正会員一般参加として出席しました。総会は定刻通り開会し、若干時間を超過して閉会しました。議長には司会から指名を受けた岩井慶次氏が選出され、議事進行を執り行い、予定議事をすべて審議できました。全ての議事において出席者からの活発な質問が行われ執行部より答弁、意見として汲み取る旨の議論がなされ、全ての議案を採決し、賛成多数の議決に至りました。総会閉会後に第1回理事会が開催され理事交代後の役員互選がありました。結果、向こう2年間の理事長に奈良県選出の植村信吉氏が選出されました。氏の活躍に期待したいと思います。なお、その他の事項については本部からの公式報告がなされますのでそちらをご確認ください。

<報告:八幡領防災士>