奈良県防災士会「総会・記念研修会・懇親会」のお知らせ

下記日程で令和7年度奈良県防災士会総会と記念研修会及び懇親会を実施します。
多数のご参加をよろしくお願いいたします。

日時   令和7年5月25日(日)13時30分から受付開始 14時00分開会
場所   王寺町地域交流センター5階りーべるホール「王寺町久度2丁目2 番1」
近鉄・JR王寺駅北口→徒歩1分 近鉄新王寺駅→徒歩2分
時程   総会 :14時00分~15時00分(予定)
研修会:15寺15分~16時30分(総会終了後のため前倒しの可能性有り)
懇親会:17時00分~19時00分(要申込)

記念研修会と総会傍聴の出欠連絡は不要です。直接会場へお越し下さい。手話通訳と要約筆記の用意があります。
懇親会は先着順で締め切りますので、ご希望の方は「名前・住所・メールアドレス(FAX番号)」を記入して、下記事務局メールまで申込をお願いします。
メール:mail@bousainara.com
先日会員向けに議案書と案内を郵送いたしました。
切手が貼ってあるハガキを受け取られた会員の方は、出欠に係わらず必ずハガキの返送をお願いします。

総会記念研修会のお知らせ

香芝市防災講演「みんな(男女)の視点で考える防災)

さる4月11日(金)、香芝市総合福祉センターにおいて香芝市「人権を確かめ合う日」が開催されました。この人権を確かめ合う日は県内各地で開催されているもので、今回は香芝市の要請を受けて避難所運営や自主防災会活動において男女共同参画の視点から「みんな(男女)の視点からの防災」と題して話をしてほしいとの依頼を受けて植村相談役が赴きました。植村防災士からは、能登半島地震への支援活動から見えてきたものとして、避難所の現実、被災地の実態等を報告するとともに、女性が自主防災活動や避難所運営に携わるのは、日頃からの行動が大事であることを中心に講演を行いました。参加された方々は熱心に聞きながらメモを取る等、この課題への熱意が伝わるひと時となりました。

<報告:植村信吉防災士>