楽しく防災を学ぶ(斑鳩町防災訓練)

令和5年11月11日(土)斑鳩町立斑鳩東小学校の運動場において、斑鳩町防災訓練が開催されました。「楽しく防災を学ぶ」ことを目的に西和消防署や陸上自衛隊、防災航空隊や栄養士会など10団体が展示や体験ブースを設置し、奈良県防災士会は「防災紙芝居」と「簡易トイレ体験」を担当しました。合計3回上演した防災紙芝居は子どもさん達が元気一杯にクイズに答えてくれて、毎回大いに盛り上がりました。会場には親子連れの方々が次から次へとお越しになり、来場者は800名を数えました。天候にも恵まれ、とても楽しい防災訓練となりました。(報告者:小山防災士)

奈良市総合防災訓練

令和5年10月29日(日)奈良市全市50地区62箇所の指定避難所において、奈良市総合防災訓練が開催され、9,086名の参加がありました。内訳は「市民 5,450名、市職員 3,169名、防災関係機関(44機関)200名、その他  267名」です。重点会場は「ならやま小中学校」で行われ、32団体が展示を実施。福祉避難所、災害ボランティアセンター、外国人専用避難所における訓練の他、合同訓練や自社訓練を実施されました。また災害対策本部による業務遂行訓練も行われました。奈良県防災士会から重点会場への参加はせず、地域の各避難所での協力として防災士に活躍頂きました。奈良市では累計で1,024名の防災士が認定を受けています。各避難所ではQRコードを使用した「避難所受付システムβ版」を試験運用しました。実際には不具合が多数発見され、混乱した地域もあったようですが、新しい取り組みを住民の皆さんにもご協力を頂きました。写真は都祁地区での様子です。スマホが苦手な方も、小さい字が見にくい方も、初めての避難所受付システムに、みんなワイワイ言って楽しみながら入力されていました。

<末田政一 防災士>

奈良県自主防犯・防災リーダー研修(防災士養成講座)

令和5年度の奈良県自主防犯・防災リーダー研修が、奈良女子大学と河合町中央公民館の2会場で行われました。この講座は奈良県安全・安心まちづくり推進課が主催する防災士養成講座で、例年受講者は3日間の受講の後に試験を受験する形で行われていましたが、コロナ禍で定員を制限していたことから希望者が多かったため、本年度は各2日間の2日程で合計330名の受講で実施されました。奈良県防災士会からは10月28日(土)にB日程、11月4日(土)にA日程の講義に参加し、一限目は末田防災士が「防災士に期待される活動」として講義を、二限目三限目は「防災士が行う各種訓練」として、マイ・タイムライン地震編の実技訓練を植村防災士が進行し、八幡領防災士がマイ・タイムライン逃げキッドの紹介を行いました。ここ数年はコロナ禍の影響でリーダー研修が中止されたり、定員を大幅に削減しての実施でしたが、本年度はたくさんの新しい防災士が誕生します。防災士として、まずは自分の命を守り、そして地域や職場等で活躍されると思いますが、奈良県防災士会は「会員のスキルアップ」と「会員相互の親睦を図る」お手伝いをしています。常に新しい情報を得るためにも是非奈良県防災士会に参加して、新しい風を吹き込んで頂きたいと願っています。  <末田政一防災士>

奈良市田原地区防災訓練「日頃の備え いざという時どうする?」

令和5年11月5日(日)奈良市田原ふる里ほっとステーションにおいて、令和5年度田原地区防災訓練が実施され、奈良県防災士会から末田防災士が「日頃の備え、いざという時どうする?」と題した山間部向けの講演を行いました。田原地区は奈良市東部山間の面積が広い地域で、奈良市の水源「白砂川」の上流にあたります。平坦部とは災害への備えや対応が違うところが多いので、隣接の都祁在住の防災士として、事情を知りつつも全体的なことも踏まえた講義をしました。広い地域の中から来られていたので、知っていそうで実はよく知らないこともある「地域の特性」や「地域の人たち」のことを知り、災害のことを知り、自分たちに合った方法を見つけるための手助けとなるようにということと、まずは命を守ることを主題にして、地域の特性を活かした活動を行えるように提案をし、最後にマイ・タイムラインも実施しました。過去の訓練でいろいろなところから講義に来てもらっていたが、一番わかりやすかったと言って頂いて、また同じ山間部のお隣の地域在住なので、今後の連携も考えていく良い機会となりました。  <末田政一防災士>

ポリ袋クッキング・動画視聴(水害・地震)(平群町連続講座第5回)

令和5年10月7日(土)平群町総合文化センターにおいて連続講座5回目が行われました。受講者は7名。

堀田防災士による動画視聴(大雨水害関連・東日本大震災関連)と、小山防災士から災害時の食についてとポリ袋クッキングを学びました。     (報告:堀田防災士)

 

災害ボランティア基礎講座について(参加者募集のご案内)

奈良県防災士会主催で「災害ボランティア基礎講座」を開催致します
開催趣旨として、ボランティア登録されている方の中には、これまで何度も被災地で
活動されてきたベテラン方がおられる一方、全く活動した事がない初心者の方もおられます。
そんな初心者の方向けに
「災害ボランティアとは?」
「被災地でどんな活動をするのか?」
「持ち物、装備は何をそろえれば?」
を2回の講座で詳しく説明させて頂き、被災地支援の仲間を増やせればと考えております。

期日:第1回 2023年12月9日(土)
第2回 2024年1月13日(土)

場所:王寺町文化福祉センター(南公民館)
時間:14:30~16:00(受付14:00~)2講座共に同じ時間です。

2回目終了後、懇親を予定しておりますので、あわせてご検討ください。

参加方法:申込フォームより申込をお願い致します。
申し込みリンク先
https://forms.gle/P41hprWcyEGp4xVZ7

※詳細は添付ファイルを参照ください。
皆様の応募をお待ちしております。

以上

災害ボランティアー活動講座募集_最終発行