本部事務局の台風15号視察報告

日本防災士会のHPに台風15号の被災地視察状況の報告がUPされています。190915chiba2

千葉県内の「災害ボランティアセンター」の設置状況について

川口均防災士(生駒市)から千葉県内自治体の災害ボランティアセンター設置状況一覧表が届きました。

なお、現状では県外からのボランティア受入れはしてないようです。

chiba_VC_list201900915 2

防災関連講座のお知らせ

奈良県防災士会の協力団体である「NPO法人奈良ストップ温暖化の会」から講座の案内が届きましたのでお知らせします。
なお、参加希望の方は各自で主催者までお願いします。

NPO法人奈良ストップ温暖化の会 URL:https://naso.jp/190717/

【概要】

■日程・会場 *いずれか1日
1.2019年10月 3日(木)10:00~16:30(9:45~受付)
奈良県文化会館 集会室AB(奈良市登大路町6-2/近鉄奈良駅より東へ徒歩5分)
2.2019年10月 6日(日)10:00~16:30(9:45~受付
奈良県社会福祉総合センター中会議室(橿原市大久保町320-11/近鉄畝傍御陵前すぐ)

■受講料:無料
■主 催:奈良県、奈良県地球温暖化防止活動推進センター(特定非営利活動法人奈良ストップ温暖化の会)
■定 員:各回30名 定員になり次第締め切ります。いずれか1回、お申し込みください。

■申込・問合:
奈良県環境政策課 環境企画係
630-8501奈良市登大路町30番地
TEL: 0742‐27‐8732
FAX:0742‐22‐1668

(1)お名前・ふりがな・年齢・住所・電話・FAX・Email・職業(学校)等
(2)自己紹介・講座への期待・参加動機など A4用紙1枚

FAX・郵送でお申込みください。

防災イベントの案内

生駒市の平井防災士から「防災イベント」の案内が届きましたのでお知らせします。
なお、参加希望者は各自で主催者へ申込んで下さい。

県防災総合訓練

 

令和元年8月31日朝9時から、桜井市芝運動公園で奈良県防災総合訓練が行われました。今年度は、豪雨により大規模の災害が生じたとの想定で、協力団体・企業63団体、行政機関27団体の参加で行われました。

奈良県防災士会は、避難所運営訓練(会場:総合体育館)を担当し、織田小学校区自治会・自主防災会と地域の方々とともに避難所の運営訓練を行いました。今回の訓練は、避難所運営・開設訓練ゲーム(通称:HUG)を図上ではなく、実際に人が演じる形(通称:人間HUG)で行い、参加者の方には避難所の雰囲気の体験と、実際に起こり得る問題などを知って頂きました。また、訓練では桜井市朝倉台自主防災会のご協力を頂き、私たちと一緒に訓練を進めました。

織田小学校区の役員さんには、事前研修を3回行ってもらいましたので、当日は、スムーズに進行することができました。課題としては、情報の共有などの問題点も浮き彫りにされてきました。   (報告:板垣防災士)

大宇陀小学校防災研修会(教職員研修)

令和元年8月28日に大宇陀小学校において防災にかかる教職員研修会が行われ、出張の方を除く14名が参加されました。
第一部では、「振り返ってみることから」というタイトルで2班に分けてワークショップを行いました。南海トラフを震源とする大きな地震を想定した上で、 1班は「日ごろ取り組んでいること」について、①できていること、②できていないこと、③課題と解決方法。  2班は「発生したときの対応(行動)」について、①発生したらどうなるか?、②発生した時の行動、③課題と解決方法 について意見を出し合いました。参加者が各自の視点で意見を出し合い、今後の学校での防災教育を行う方向性について多くのヒントが浮かび上がってきました。
第二部では、「学校における防災」~過去の災害から学ぶ~ という演題で講演を行いました。過去の災害における他地域の学校の実情・成果・課題を知り、自らの学校の災害リスクを確認した上で、学校におけるこれまでの防災教育が自身の学校の実態に合っているものかを考える機会としました。子どもたちの命を守るために、また、不意の災害に対応できるようにするため、熱心に研修に臨む姿が印象的でした。

<岡本 防災士>

 

奈良市総合防災訓練

令和元年9月1日(日)奈良市役所、及び奈良市全市50地区57箇所の指定避難所において、奈良市総合防災訓練が開催され、3,601名の参加がありました。内訳は「災害対策本部 :80名、避難所配置職員:114名、自主防等従事者:1,115名、避難者参加:2,292名」です。

奈良市には現在765名の防災士がいます。その中で136名が奈良県防災士会に所属されています。総合訓練では各地区で同時に避難所が開設されましたので、防災士も各地元の地区で活躍していただきました。久しぶりに開催された奈良市総合防災訓練ですが、今回は災害対策本部と行政センターや出張所とテレビ会議を通じての連携、各避難所との連携訓練を行いました。写真の避難所は都祁地区の様子です。都祁で作成した避難所運営マニュアルに則り、自主防災役員と避難住民が協力し合って避難所開設を行いました。事前にしみんだよりで広報して、当日は9時30分に防災行政無線とエリアメールで地震発生訓練開始を伝えましたが、規模の割りには住民の避難者が少なかったと思います。

<末田政一 防災士>

三郷町三室自治会親子防災まつり

8月18日(日) 三郷町三室自治会館にて、親子防災まつりが行われ、小学生と保護者を中心に約50名が参加されました。自治会主催のもと、子供会や地元小規模多機能ホームなどの協力を得ての実施となりました。
まず10時からペーパークラフトの船作りを実施、大人も交えみんなそれぞれ夏休みの工作の課題として頑張って完成させていました。
次に奈良県防災士会の紙芝居「マナちゃんリナちゃんのぼうさいにっき」を上演。災害時に自分の命は自分で守るということについて学びました。
正午から地元防災部炊き出し班による流しそうめん大会が始まり、大人も子供も楽しいひとときを過ごしました。
<北村厚司 防災士>