避難所運営訓練の様子がNHKで放送されます。
先日、桜井市で行われた「実践的避難所運営訓練(人間HUG)」の様子が、NHKで放送されます。
通常のHUGはカードを使った「避難所運営ゲーム」ですが、カードの代わりに人間が動くという、珍しい訓練になっています。
放送日は10月2日(月)6時30分~7時のNHK奈良放送局「ならナビ」のなかのコーナー「防災士大川アナのなら防災手帳」です。
(なお、緊急ニュース等により、放送日が予告なく変更となることがありますのでご了承ください)
台風18号の接近に備えて
台風18号が日本列島を縦断する予報が出ています。台風の接近に備えて、防災士としての備えを怠らないようにお願いします。
近年「台風18号」は各地に被害をもたらせています。昨年の18号は沖縄県に特別警報発令。15年は鬼怒川の堤防決壊。14年は首都圏直撃。13年は初の特別警報が京都滋賀福井に発令されました。
奈良県にも避難勧告、避難準備が発令される可能性があります。防災士は率先避難者として、地域の安全にご協力をお願いします。
実践的避難所運営訓練(桜井市)
平成29年9月3日(日)桜井市立図書館において、桜井市ボランティア連絡協議会による「災害・緊急時ボランティア体験講座」が開催され、桜井市民とボランティアの方々合わせて150名が参加されました。
これまでHUG(避難所運営ゲーム)を2回経験されていて、より実践的なものをという希望があり、今回奈良県の支援事業として奈良県防災士会から15名の防災士が参加。カードではなく、実際に人間を使った避難所運営訓練(人間HUG)を行いました。
住民の方を4つの班に分け、時間差でホールに避難。最初に避難されてきた比較的元気な方々が中心となり開設準備を行い、都度応援を募りながら、防災士が潜り込みで、HUGカードにあるような様々な要望を実際に行ったり、車椅子や簡易担架で運ばれたり、県や市からのイベント情報があって、実践さながらの臨場感がありました。
奈良県防災士会としても初めての試みで、準備段階から大変な作業でしたが、面白い試みになったと思います。
<末田 政一防災士>





九州北部豪雨災害支援ボランティア報告
9月3日に公開済みの報告に、現地での防災士の活動を追加した報告です。
九州北部豪雨援ボラ報告(最終版)新着情報
- アイマスク体験(一緒に歩こう)・心肺蘇生(AED)体験2023年9月20日 - 8:34 AM
- 『災害発生後の生活再建』を考えるシンポジウム開催案内2023年9月9日 - 2:26 PM
- 奈良県自治連合会防災研修会「災害に備える(大雨編)」&タイムライン2023年9月7日 - 8:43 AM
- 地震時のマイ・タイムライン2023年9月1日 - 9:21 PM
- 京都府綾部市への災害ボランティア派遣は中止です。2023年8月31日 - 9:01 PM