奈良県防災総合訓練への参加

8月2日(土)「奈良県防災訓練」が斑鳩町大和川河川敷と斑鳩町中央体育館で行われました。地球温暖化の影響で、非常に激しい雨の回数が増え、大和川及び富雄川が氾濫する恐れがあるとの想定で、63団体・約1200名の参加で大規模に行われました。

奈良県支部から木本顧問以下14名が参加し、避難訓練に参加した斑鳩町高安西地区、目安地区、南服部地区の81名の方に対して「簡易担架作成」と「三角巾の使用方法」の実技指導を行いました。

初めての体験の方が多く、「帰って練習します、いい経験になりました」といって、炊き出しのほうに移られました。

木村副支部長による三角巾で包帯を作る方法

なかなかうまく8つに折れません。繰り返し練習が必要です

三角巾は色々使えて便利です。

本結びができない人もかなりいました。

奥田防災士による毛布での搬送方法

松尾防災士による竹竿と毛布の担架の作り方

安全確保のためも少しこっちに移動して!

火事が迫っていたらひとまず危険回避

奈良県広域消防組合による救命救急講習

 

 

お天気フェア

7月26日、奈良地方気象台でお天気フェアが開かれ、38人の子供たちが勉強しました。

気温36.8度、湿度67%の猛暑日のなか、支部から植村支部長、松尾、南上、大久保、山本、末田、村山防災士が参加し防災グッズを紹介しました。防災士でもある瀧澤気象予報士は雲の仕組みや、予報の仕方などを説明しました。
ここで、気温などを観測
子供たちに雲の種類を説明する瀧澤気象予報士

河合町高塚台防災訓練

6月14日河合町高塚台第2公園において、高塚台第6回防災訓練が行われました。今回は西山台との合同訓練で、高岡防災士が中心に計画されました。車いすを含め、94名の避難訓練の後、岡井町長のあいさつに続いて、消火訓練、救急訓練、ジャッキによる救出訓練、炊き出し訓練が行われました。訓練後は第三小学校のブラスバンド部による演奏とダンスの披露がありました。

日本防災士会奈良県支部 広報 Vol.11

https://bousainara.com/wp-content/uploads/2018/02/narakenbousaishikai_koho_no11_lite.pdf