日本防災士会奈良県支部「防災研修会」のお知らせ

  奈良県支部では下記の日程で「防災研修会」を開催します。
今回は、県外研修会として和歌山県の「稲むらの火の館」を訪問します。
いつ、どんなところで災害に遭遇するかわかりません!
防災士としての広い知識が必要とされます。
多くの会員の参加をお待ちしています。
◇ 日  時   平成23年2月6日(日)
◇ 場  所   和歌山県有田郡広川町
          「稲むらの火の館」(津波防災センター)
◇ 参加費   一人 2,500円(入館料+交通費含む)
          ※ 昼食代は各自負担
◇ 申し込み  別途、会員宛に送られる「返信はがき」または、メールで。
          E-mall bousaishikai_nara@yahoo.co.jp
◇ 締め切り  平成23年1月23日
◇ 問合せ   奈良県支部教育・研修部会
          (事務局 南上まで 090-8655-7182 )
※ 会員の皆様へは、近日中に「防災研修会」の案内が郵送されます。
   当日の集合場所及び時間や、詳細は、別途郵送される案内書をご覧下さい。
参考資料  「稲むらの火の館」HP http://www.town.hirogawa.wakayama.jp/inamuranohi/

「災害時における外国人支援研修会」が開催されます

 
 平成21年度現在、奈良県で生活する在住外国人は92ケ国11,200人を超えています。
また、外国人は、言葉や文化の違いや災害経験の少なさから、地震などの大規模災害時には、支援の必要な要援護者となる、とされてきました。
このような理由から、今回、(財)なら・シルクロード博記念国際交流団が主催して「災害時における外国人支援研修会」が開催されます。
 防災士の方を始め、この課題に興味のある方は、是非、参加して下さい。
◇ 日時  平成23年1月21日(金)、14:00~16:30
◇ 場所  奈良県文化会館(集会室A・B)
◇ 講義  「在住外国人の立場から災害時を考える」
         時  光  氏 (全国市町村国際文化研究所)
◇ グループワーク 「災害発生時に備えた連携・協働にむけて」
         高木和彦 氏 (NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会副代表)
◇ 主 催  (財)なら・シルクロード博記念国際交流団、奈良県
◇ 参加費  無料
◇ 申込み  氏名、所属団体(団体の方)、連絡先(電話もしくはE-mallアドレス)を
      記入し、主催者まで
     (電話0742-27-2436 FAX 0742-27-2434)
※ 防災士の方で参加希望の方は、電話またはE-mallで事務局まで申し込んで下さい 
          
          

奈良市総合計画特別委員会へ木本支部長が参考人として出席

 
 さる10月22日に奈良市議会「総合計画特別委員会」に防災士会奈良県支部の木本支部長が出席し、防災の考え方や取り組みの在り方について意見を述べました。
この委員会は、今後の奈良市のあり方を検討する委員会で、防災という視点から考えるために、参考人として奈良市議会山本議長から防災士会奈良県支部へ要請があったものです。

委員会には、木本支部長が出席し、
防災に関する基本的な考え方や災害をいかに少なくするのか?
そのためにどんな取り組みが必要か?
など、防災士の視点から意見を述べました。
これを機会に、今後、奈良市で防災への取り組みが活発になることを期待したいと思います。

桜井市「朝倉台」で避難訓練が開催されます

 
 桜井市朝倉台(朝倉台自治会、朝倉台自主防災会主催)で第10回「避難訓練」が開催されます
この避難訓練は、朝倉台自治会と自主防災会が、自分たちの町は自分たちの手で守る!として、毎年開催されているもので今回で10回目となります。
また、朝倉台(桜井市)の自主防災活動は、奈良県でも自主防災活動の活発なところとして有名で、奈良県安全・安心まちづくり事業でも紹介されており、奈良県の防犯・防災アドバイザーにも委嘱されるなど、私たち防災士会奈良県支部とも、奈良県安全・安心まちづくり事業を通して協力関係にあり、防災士としても学ぶところの多い訓練として紹介いたします。
◇ と き  平成22年11月28日(日)、午前8時~11時
◇ ところ  桜井市朝倉台住宅地  集会所及び公園
◇ 訓練内容
1.想定状況
  阪神・淡路大震災相当の地震が発生し、関係機関、他の地域住民等に援助を求められ
 ないため、地域住民が相互協力しながら、指定されて1次避難所に集合する。
2.訓練内容
  住民避難訓練、初期消火体験、担架搬送体験など
3.参考  昨年度の参加人員は950名
◇ 連絡先  朝倉台自主防災会事務局(林 輝夫 0744-46-3327)
注意:この訓練への参加及び見学を希望される防災士の方は、
    防災士会奈良県支部事務局まで (植村 090-8378-1106 )

防災士会奈良県支部「忘年会」の案内

 
 防災士会奈良県支部では「忘年会」を開催いたします。
さる9月末に開催いたしました役員会において、会員相互の意見交換やネットワークづくりの機会をもっと増やしていくことが必要では!との意見が出され、そこで、総会以外にも会員が一堂に集まる場として計画いたしました。
会員の皆様の日々の活動の労を癒すとともに、会員相互の親睦を深める機会であります。
ふるってご参加下さい。
◇ と  き  11月26日(金)、午後7時~8時30分頃まで
◇ と こ ろ  「越前すし」 (天理市川原城町790) 天理駅前バスロータリー徒歩2分
◇ 会 費   3,000円 (当日は鍋料理です。また、追加の飲み物は別途徴収)
※ 会場は天理駅右横すぐです。出来る限り電車でお越し下さい。
  また、駐車場は天理駅前パーキングをご利用下さい(有料)
◇ 申込み 支部発送の案内状にハガキが同封されてますので、ハガキにて申し込んで下
      さい
◇ 問合せ先  担当事務局(南上)まで  090-8655-7182
◇ その他   防災士会奈良県支部に入会予定の方、防災士に興味のある方の参加もOK
        です。
         この場合、現会員の方の氏名横に連名で申しこまれるか、事務局までお電
        話でお願いします。
        
                    

奈良県内町村への表敬訪問について

 
 来る11月、下記の日程で奈良県下の各自治体(町村)へ防災士会として表敬訪問を行います。
この表敬訪問は、防災士会奈良県支部の活動や防災士を広く知って頂くために行うもので、今後、各地域で活動する防災士の皆さんと、各自治体との連携や協力関係がより強力になることを願って取り組むものです
なお、各町村の訪問日程は下記のとおりです
◇ と き      11月8日(月)
◇ 訪問予定町村   天川村、黒滝村、下市町、大淀町、高取町、明日香村
◇ 担当役員     植村事務局長、南上次長
◇ と き      11月10日(水)
◇ 訪問予定町村   平群町、三郷町、王寺町、上牧町、河合町、広陵町
◇ 担当役員     木本支部長、木村副支部長、古瀬会計
※ この機会に、地元の役場の防災について聞いてみたい!一緒に回っても良い!など、お考えの防災士の方の参加も歓迎です。
  その時は、参加できる日時を、下記担当役員までご連絡下さい。
<連絡先>
11月8日(月)・・・・植村(090-8378-1106)
11月11日(水)・・・・古瀬(090-1406-3619)
<注意>
山添村、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、曽爾村、御杖村、東吉野村、川上村、上北山村、下北山村、野迫川村、十津川村については、日程調整中です。
訪問日程が決まり次第、ホームページでアップいたします

「古都奈良の文化遺産防災と地震を考える」講演会案内

 このたび、「平城遷都1300年、古都奈良の文化遺産防災と地震を考える」~奈良盆地東縁断層帯から地震がおそったら~ と題して、奈良市民特別講演会が開かれます。
 この講演会は、奈良の活断層である奈良盆地東縁断層帯が分布していることから、奈良の文化遺産の防災及び、地震災害に対する備えについて市民と一緒に考える機会として開催されます。
 奈良市在住の防災士や、県内の防災士、防災士以外の方も参加して下さい。
と き      平成22年11月20日(土)、午後1時開場
ところ     奈良市役所中央棟6階 正庁
講演内容  「古都奈良の文化遺産の防災」
講  師   土岐憲三氏(立命館大学教授・歴史都市防災センター長)
講演内容  「奈良地域の地震に伴う被害と備え」
講  師   河田恵昭氏(関西大学教授・人と防災未来センター長)
申込・問い合わせ先
      はがき、FAX、Eメールに「市民特別講演会」と記入の上、住所、氏名、
              電話番号を記入の上、
          〒 540-0012
          大阪市中央区谷町1丁目5番7号
          ストークビル天満橋801号
          「(社)地盤工学会関西支部」まで
          E-mall office@jgskb.jp
※ 当日受付もいたしますが、満席の場合はお断りすることもありますので、ご了承下さい。

第12回世界歴史都市会議 ~歴史都市の防災~

  
 2010年10月12(火)~10月14日(木)にかけて、第12回世界歴史都市会議が奈良市内で開催されます。(主催:世界歴史都市連盟)
 特に、会議の「ワークショップ2」では、「歴史都市の防災」として、文化遺産を盗難や災害から守る為のシステムについて、世界の歴史都市で行われている先駆的な取り組みや課題などが話し合われる予定です。
 防災士会会員や歴史都市に興味なある方は積極的に参加して下さい。
10月12日(火)  9:30~11:25 開会式、基調講演、能公演        「奈良県新公会堂」
10月13日(水) 13:00~17:40 ユースフォーラム、ワークショップ1   「なら100年会館」
10月14日(木)  9:00~17:45 ワークショップ2、ランドテーブル     「なら100年会館」
※ 世界歴史都市会議とは?
世界歴史都市会議とは、世界各国の歴史都市が一堂に会し、各都市が直面している共通の課題の解決に向けて、情報交換、共同研究などを行うために開催する会議です。
<世界歴史都市連盟(86都市/55ケ国)>
問い合わせ先  奈良市役所観光交流課
詳細は →  http://wchc2010-nara.jp/jp/ippan.pdf

平成22年度「奈良市防災訓練」に参加します

 
 来る9月2日に開催される「奈良市防災訓練」へ防災士会奈良県支部として参加することになりました。
この訓練は、毎年奈良市が主催して開催されているもので、今回、防災に取り組む団体として参加することが決定しました。
 参加を希望される方は、当日、会場の展示ブース(防災士会)前に集合して下さい。
と  き    平成22年9月2日(木)、9時30分~12時まで
と こ ろ    奈良市「鴻ノ池運動公園中央広場場」(奈良市法連佐保山四丁目)
集合場所    会場展示コーナー(防災士会)前
集合時間  9時15分
※ 奈良市主催の防災訓練です。奈良市内の防災士の方は積極的に参加をお願いします。
   また、奈良県支部として参加しますので、県内の防災士の参加もOKです。

防災実技講習会の案内(大阪市消防学校)

 
 大阪市消防学校で「防災実技講習会」が行われます。
この講習会は、防災士会大阪支部から近隣府県として奈良県支部へも参加呼びかけがあり、奈良県支部も参加します。
 参加希望者は、下記のことに留意して申し込んで下さい。
◇ と  き    10月24日(日)、11月28日(日)
          両日とも、12時45分~17時頃まで
          ※ どちらか希望される日を選択の上申し込んで下さい。
◇ ところ    大阪市消防学校
◇ 講習内容   一、防災学習
            1.燃焼と消化
            2.地震発生
            3.大阪市の防災体制
         二、実技
            1.粉末消火器訓練
            2.可搬式ポンプ操作訓練
            3.煙中体験・避難訓練
            4.暗中体験・避難訓練
            5.救出救護訓練
◇ 締切日    8月28日(土)まで
◇ 服 装    訓練に適した気軽な服装
◇ 参加費    無料(但し、会場への交通費は自費)
◇ 申込先    奈良県支部事務局まで
           メール bousaishikai_nara@yahoo.co.jp
           電話  090-8378-1106(植村)  
         
 
※ この講習会は、大阪支部の取り組みであり、大阪支部の好意で参加することをご理解の上、申し込んで下さい。また、参加希望者が多数の場合は、初参加者が優先となります。