都祁中学校防災学習「地震対応練習」

令和7年7月4日(金)、奈良市立都祁中学校において、全校生徒を対象とした防災学習が行われ、地元自主防災会長でもある末田防災士が「地震対応練習」を行いました。ナラ・シェイクアウト(奈良県いっせい地震行動訓練)に合わせて毎年この時期に実施しています。

地震対応練習は5限目の1時間で、まず各教室で先生から地震対応の説明があり、地震発生の放送から3分間、全生徒がシェイクアウトの練習をしました。その後安否確認のために校庭に集合するのですが、3年生は3階から通常の避難ルートである階段が封鎖され通れなくなっているため、別ルートから降りるなどのアレンジも加え、臨機応変の中でも通常通りの行動が出来るようにしました。

校庭では防災担当の先生からの説明の後、末田防災士が何のために練習するのかと、自分は大丈夫という正常性バイアスを歌を交えながら説明しました。都祁中学校では自主的に練習出来るように、訓練ではなく「練習」と言っています。都祁地域は山間部で、一般的な市より面積が広いにもかかわらず人口が少なく高齢化が進んでいるため、昼も夜も都祁にいる中学生を頼りにしていて、生徒の皆さんも自覚してくれています。まずは自分たちがケガをしないように、そして助ける側になれるように、みんな練習に取り組んでくれました。

<末田政一防災士>