令和6年度総会、記念研修会、懇親会の予定
下記日程で総会・研修会・懇親会を予定しています。
詳しくは4月下旬に会員様宛案内を郵送します。
日程:令和6年5月26(日)14時から
場所:なら100年会館中ホール「奈良市三条宮前町7−1」
(JR奈良駅西口から徒歩約5分)
(募集終了)能登半島地震の活動資金を!
沢山の寄付・カンパをありがとうございました。
支援活動は続けて参りますが、一旦支援金の募集を締め切りとさせて頂きます。
本年1月1日の能登半島地震により、能登地方を中心に甚大な被害をもたらしました。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災者の皆さんにお見舞いを申し上げます。
被災地への道路は未だに通行規制中で、救援や支援物資の輸送も困難な状況が続いていることから、現地に駆けつけたり物資を送ることはご遠慮頂いています。
現在、日本防災士会石川県支部では、主に避難所運営のお手伝いをすべく活動しています。奈良県防災士会では、今できることとして、被災地で頑張る日本防災士会石川県支部へ資金支援を行いました。
つきましては会員の皆様のご協力を要請いたします。寄付・カンパをお願いします。当然、金額は問いません。被災地で頑張る日本防災士会石川県支部への支援のために使用しますので、ご協力をよろしくお願いします。
記
振込先
ゆうちょ銀行
記号14580 番号 26873491
名義:日本防災士会奈良県支部
読み:ニホンボウサイシカイナラケンシブ
他の金融機関からの場合
ゆうちょ銀行 四五八店(ヨンゴハチ)
普通 2687349
名義:日本防災士会奈良県支部
読み:ニホンボウサイシカイナラケンシブ
※この口座は災害支援専用の口座です。必ず、上記記載の口座へお願いします。
以上
災害ボランティア基礎講座について(参加者募集のご案内)
奈良県防災士会主催で「災害ボランティア基礎講座」を開催致します
開催趣旨として、ボランティア登録されている方の中には、これま
活動されてきたベテラン方がおられる一方、全く活動した事がない
そんな初心者の方向けに
「災害ボランティアとは?」
「被災地でどんな活動をするのか?」
「持ち物、装備は何をそろえれば?」
を2回の講座で詳しく説明させて頂き、被災地支援の仲間を増やせ
期日:第1回 2023年12月9日(土)
第2回 2024年1月13日(土)
場所:王寺町文化福祉センター(南公民館)
時間:14:30~16:00(受付14:00~)2講座共に同
2回目終了後、懇親を予定しておりますので、あわせてご検討ください。
参加方法:申込フォームより申込をお願い致します。
申し込みリンク先
https://forms.gle/P41hprWcyEGp
※詳細は添付ファイルを参照ください。
皆様の応募をお待ちしております。
以上
災害ボランティアー活動講座募集_最終発行『災害発生後の生活再建』を考えるシンポジウム開催案内
『災害発生後の生活再建』を考えるシンポジウムの開催案内が届きましたので案内致します。
主催)奈良県社会福祉士会・奈良弁護士会主催
福祉・法律・税務や不動産等の専門職や行政職員、社協職員、民生委員、その他、地域で減災・防災などの活動に取り組まれている方等を対象とした防災シンポジウムが開催されます。
(※あかるいみらい準備室様のHPより引用)
日時:2023年10月28日 13:30~受付|14:00~開会
場所:奈良市西部会館 市民ホール
詳しくは、添付資料をご確認頂き、各人にてお申込みください。
問い合わせに関しても、資料の問合せ先へ直接お願いします。
京都府綾部市への災害ボランティア派遣は中止です。
綾部市災害ボランティアセンターのボランティア募集中止(8/30付け)の報道を受けて、急きょ31日に植村副理事長と板垣理事が現地へ行きました。
現地災害VCの話では、ニーズ対応のメドが立ったということです。
具体的には、これから被災家屋の床下の泥出しが始まりますが、現在、プロボノ(愛知人他数チーム)が入って全体調整と被災家屋との調整を進めており、被災者の意向をくみ取りながら、床板を張る作業までこの方々にお任せして進めるつもりです。
よって、災害VCは本日限りで市内の社協へ移します。
とのことです。
防災士会としては、床下の泥出し等の作業は可能ですが、床板を張る作業まではできないこと及び、現地災害VCの意向を尊重する立場から綾部市への災害ボランティア派遣を中止するのが一番良い選択であるという結論にいたりました。
ついては、この旨を関西支部連代表の京都府田中支部長と協議し、9月9・10日(土・日)の関西支部連の災害ボランティア派遣を中止としました。
現地へ赴くべく申込んで頂いた方々には申し訳ありませんが、「被災地本意」「被災者中心」という災害ボランティアの主旨に基づきの決定です。
ご理解、ご協力をお願いします。
【緊急】災害ボランティア募集
緊急の災害ボラティアの募集です。 台風7 号で土砂災害被害を受けた京都府綾部市で災害ボランティア活動を行います。 この活動は、日本防災士会関西支部連絡協議会において関西2府4 県において災害被害が発生した際には、お互いに協力・支援活動を行うことを取りきめたことに基づき行います。 参加希望の方は、添付ファイルをご確認の上、お申し込みください。
【概要】
1:支援地(行先):京都府綾部市(志賀郷、物部地域)
2:ボランティア活動の内容:泥出し、家具の移動、室内の清掃、片づけ等。但し、現地の状況によって活動内容を変更する場合があります。
3:活動日:9/9(土)、9/10(日)。どちらも日帰りでの活動。
4:集合時間、集合場所:別途参加申込をされた方に後日直接連絡いたします。早朝出発となりますので、ご留意ください。
5:交通手段:奈良県防災士会でマイクロバスの手配中です。
台風7号接近!台風に備えて下さい
強い台風7号は、8月14日(月)午前3時現在中心気圧は965ヘクトパスカル、最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルとなっています。
気象庁によると、速度が遅いため降雨量は8月1ケ月分相当の雨が降るとのこと。
最悪の場合、紀伊半島を縦断し奈良県内でも甚大な被害が予想されます。
防災士として台風に備えて下さい。
まず、自らの”命をまもる”行動をお願いします。
そして、早めの避難を呼びかけて下さい。率先避難者として行動して下さい。自治体が発令する「避難指示」にも素早い対応をお願いします。
また、事前に気象情報を入手しながら県内での浸水や河川増水に注意をはらい、地元自治体や自治会、自主防災会と連携しながら、台風に備えて下さい。
明日香村での災害被災者支援ボランティアを募集
緊急の災害ボランティアの募集です。
県社協から明日香村での災害復旧支援への協力依頼がありました。
奈良県防災士会から有志が現場で活動しておりますが、県社協のボランティア募集が
7月17日(月)まで延長となりましたので、緊急ではありますが災害ボランティア活動に参加できる方を募集します。
<とき>
①7月13日(木)、9時~16時
②7月15日(土)、9時~16時
③7月16日(日)、9時~16時
④7月17日(月)、9時~16時
<ところ>
明日香村稲渕地区
<現状>
床下の泥出しは大方終わりましたが、まだ他の部屋の下に泥が堆積している状態です。レスキューアシスト 中島さんが指揮を執り、作業を進めます。
<参加申込>
奈良県防災士会事務局までメールで申し込み下さい。
mail@bousainara.com
<集合場所>
奈良県防災士会から団体参加の方は、明日香村「太子の湯(村社会福祉協議会隣接)」の南西側の駐車場に集合して、参加者確認後、各自の車で指定駐車場所へ向かいます。
※必ず事前申込をお願いします。
<その他>
資機材は、村社協が用意します。
<注意事項>
「ボランティア活動保険」は、あらかじめお住まいの社会福祉協議会で加入してください。
当日の保険加入は出来ません。必ず前日までに加入して下さい。
※未加入の方は、作業できません
(先日、奈良県防災士会で募集した「ボランティア登録」をされた方は保険加入済みです)
明日香村でボランティアセンターが立ち上がっています。
活動期間は7月17日(月・祝)までとなっております。
※事前申し込みとなります。
<ボランティアが初めての方へ>
災害ボランティアが初めての方へ、持ち物・装備(一例)を記載しました。
服装:長袖(乾きやすい繊維)、長靴,、保険証、タオル、帽子またはヘルメット、マスク、厚手のゴム手袋など
持ち物・食べ物・飲み物全て自身で用意し、参加をお願いします。
昼食は持参ください。かなり汗をかきますので、ポカリなどの水分を多めに持参をお願いします。
雨天の場合も作業がありますので、雨具等の用意をお願いします。
会員規程改訂のお知らせ
この度、奈良県防災士会では22歳以下会員の会費を免除とすることになりました。理事会において会員規程の改訂を行いましたのでお知らせします。
また、日本防災士会(本部)でも同様に22歳以下会員の会費免除を行っています。
新着情報
- 奈良県防災士会「総会・記念研修会・懇親会」のお知らせ2025年4月25日 - 11:50 AM
- 香芝市防災講演「みんな(男女)の視点で考える防災)2025年4月17日 - 8:52 PM
- 奈良県防災士会 令和6年度第12次災害復興支援 ボランティア活動2025年3月19日 - 8:00 PM
- 大和高田市松塚自主防災会 防災講演会「地区でできる防災対策(地震編)」2025年3月18日 - 5:11 PM
- 【奈良市在住のご家族限定】「アウトドアの知恵で目指せ!災害に強い家族」2025年3月3日 - 9:30 AM