防災講演・訓練メニュー
本会では、防災に関して様々な研修会、講演会を計画されている方々や団体へ講師を派遣しています。
ご希望の方は「お問合せ欄」からではなく、下記より「事前打合せ依頼書」をダウンロード記入してメールでお問い合わせ下さい。
訓練名 | 内 容 | 所要時間 | 備考 |
1.防災講演会(講話) | 災害に関する知識や、災害発生時の対応方法などを中心とした「防災講話」により、防災に関する知識を深める。 | 60分 | 当日のテーマをお聞かせ下さい。 |
2.防災訓練の企画・支援 | 自治体、自治会、自主防災会や、学校、保育園、福祉施設などでの防災訓練の企画や支援を行います。 | 60分~ (内容により変動) |
これまでの訓練や今後の目標などをお聞かせ下さい。 |
3.自主防災会の運営・相談 | 地域でのコミュニティ活動を通じ、地域防災力の向上の為の自主防災組織の運営方法について学ぶ。 | 60分~ (内容により変動) |
対象は、自主防災会の役員の方々 |
4.避難所開設・運営訓練(HUG含む) | 避難所で実際に起こり得る様々な課題を実体験します。印刷等の準備物が必要です。150分の講義時間を推奨。 | 120分~ | 参加者数に応じて、必要物を協議します。 |
5.DIG訓練 ~災害図上訓練~ |
地区の地図に、その地域の防災に関する情報を記入する図上訓練ゲーム。ゲーム感覚で地域の特性や弱みを学ぶ。諸々の準備が必要です。 | 120分 | 参加者数に応じて、必要物を協議します。 |
6.住民災害対応 ~タイムライン~ |
時系列で、災害発生前から災害発生後までどう動くのかを模擬体験しながら学ぶ。 | 90分~ | 参加者数に応じて、必要物を協議します。 |
7.防災紙芝居 | 乳児~小学生やその保護者を主な対象とし、紙芝居により防災を学ぶ。 | 30分 | 現在、地震編のみです。(水害編制作中) |
8.家具転倒防止講座 | 災害時の被害を軽減するための、家具の転倒防止の方法を学ぶ。 | 60分 | 対象は、地域住民または、職場の人たち |
9.三角巾/ロープワーク/簡易担架 | 三角巾→怪我をしたときの止血方法、固定方法などを習得する。/ ロープワーク→災害時や日常生活でも役立つロープの結び方等。/ 簡易担架→毛布などでけが人などの歩行困難者を安全に運ぶ方法。 | 各30分 | 三角巾、毛布等はご準備お願いします。ロープは要相談です。 |
10.災害時に役立つ小技 | 災害時に役立つ小技を学びます(例:新聞紙スリッパ、ポリバケツとゴミ袋を使った簡易トイレ等) | 30分 | 準備物は、事前に協議します。 |
11.身近な物を使った応急処置 | 家庭や職場にある日用品をを使った応急処置を学びます。 | 30分 | 準備物は、事前に協議します。 |
12.まち歩き防災マップ作成 | 自分のまちを歩いて、危険箇所や災害時に役立つ物や人、避難経路の確認を行い、地域の防災マップを作成する。 | 120分 | 地区の地図、筆記用具、デジタルカメラ等 |
13.地区防災計画 | それぞれの団体や組織及び会社で、大規模災害発生時の対応をどうするのかを学びながら計画、マニュアルを作ります | 一回60分程度 | 計画ができるまで支援します。 |
14.子どもと一緒に防災学習 | 子どもたちと一緒に楽しく防災について学びます。また、学校での防災学習・訓練の企画にも伺います。(対象:小・中学生) | 時間は要相談 | 学習内容や準備物は、事前に協議します。 |
15.マンションの防災 | マンションにおける防災対策の企画、研修・訓練の実施。マンション単位で行います。 | 90分程度 | 準備物は、事前に協議します。 |
16.その他 | 1~15までのメニューにないものを希望される場合 | 要相談 | 研修内容や準備物は事前に協議します。 |