香芝市社協 災害ボランティアセンター設置運営訓練
2023年12月16日(土)香芝市総合福祉センターにおいて「香芝市社協 災害ボランティアセンター設置運営訓練」が開催され、奈良県防災士会より10名の防災士が参加しました。訓練は運営側とボランティア役とに分かれ、レクチャーを受けた後に各パートでの個別演習を行い、その後全体を通した一連の訓練を行いました。ICTを活用したQRコードでの受付と地図情報の共有、ニーズ受付は従来手書で大変な作業であったが、クラウド上で管理する事で支援抜けが防止でき、ボランティア活動依頼受付票、活動紹介票(ボランティア用とセンター用)が一括管理・出力できるなど、今やボラセン運営に欠かせないツールである事がわかりました。振り返りでは、「オリエンテーションで動画を視聴するのみでなく、ボランティア活動での注意事項は運営側がきちんと説明すべきである」「地図を貼り出し、支援に行く地域や通行できない道などの地元の情報がボランティアにわかる様掲示すべき」との貴重な意見がありました。今回は時間の関係か、リーダーが活動後に報告する「活動報告」の訓練が無かった事が残念です。県防災士会メンバーの中には、本年6月の台風で浸水被害を受けた和歌山県海南市の災害ボランティアの活動経験者も居ました。経験から得られた知見+ICTを組み合わせれば、より実践的な訓練になると思います。次回の訓練も期待しております。
<報告:八木沢防災士>
法隆寺防災訓練
令和5年12月12日(火)法隆寺の聖徳会館において、斑鳩町・法隆寺主催の防災訓練が行われました。2014年から毎年実施されている本訓練は今年で10回目を数え、毎回、斑鳩町の要請を受けて奈良県防災士会が支援をしています。今年は奈良県防災士会から防災士11名が参加し、地元自治会や自主防災組織、法隆寺の僧侶など31名の皆さんを対象に「シェイクアウト訓練」や「地震時タイムライン研修」などを行いました。シェイクアウト訓練は石川防災士、地震時タイムライン研修は村山防災士、講評は植村防災士がメイン講師を務めました。
本訓練は当日放送の奈良テレビ「ゆうドキッ!」で取り上げられ、斑鳩町の中西和夫町長や法隆寺の古谷正覚管長がシェイクアウト訓練に取り組んでおられる様子などが紹介されました。
(報告者:小山防災士)
災害ボランティア基礎講座(1回目)
12月9日 王寺町 文化福祉センターにおいて令和5年 災害ボランティア基礎講座を開催しました。(奈良防災士会 ボランティア登録者及び、今後、活動に興味のある方を対象とした基礎講座) 開催に際し、このような時期にも関わらず県内各地より、多くの方にご参加頂けました事、大変ありがたく思っております。今回の講座は、八木沢(王寺町)、大坂間(上牧町)が主体となり、近年の多く見られる自然災害発生後の災害支援として行うボランティア活動について、理解を深めて頂き、今後、より多くの方に活動へ参加頂ける事を目的として、実際の支援活動で経験した事、聞いた事などお伝えしながらの講座となりました。また、普段の講座とは異なり全2回講座となっており、次回(2024/1/13)は実技を取り入れた内容であることから多くの方に、ご参加頂けているのでは?と思っております。 2回目は安全についても配慮しながら、現場で役立つ事を体験頂く計画をしていますので、受講者の方は楽しみにお待ち頂ければと思います。 また、開催にあたり、まだまだ進行の不手際だったり、説明不足な点も多く、反省する事ばかりですが、有難い事に、受講者様からのアンケート結果においては、目的の一つである災害ボランティアへの参加について、前向きなご回答を多く頂いた事を大変嬉しく思っており、今回講座については概ねご評価頂けたのではないかと考えております。奈良県防災士会では、災害ボランティアへの登録を引き続き募集しております。興味の有る方、一緒に活動頂ける方は、奈良県防災士会までメールにてお問合せください。(Email: mail@bousainara.com)
<報告:大坂間 防災士>
新着情報
- 川上村東川地区避難計画(講演マイタイムライン等)2024年12月20日 - 9:14 AM
- 奈良地方気象台との勉強会2024年12月19日 - 8:59 AM
- 奈良地方気象台よる防災学習会「地震に備えよう!~正しい知識と行動が命を救う~」2024年12月18日 - 3:30 PM
- 令和6年度 災害時における多様な主体間の連携を考えるフォーラム2024年12月16日 - 4:28 PM
- シェイクアウト訓練、防災まちあるき(法隆寺防災訓練)2024年12月15日 - 8:44 AM