「災害多発時代の消防団と自主防災組織の在り方」

11月26日(土)、奈良県コンベンションホールにて「地域防災力充実強化大会 in 奈良 2022」が開催されました。このイベントの目玉の一つでもであるパネルディスカッションに奈良県防災士会から植村信吉副理事長がパネラーとして参加しました。「災害多発時代の消防団と自主防災会の役割」をテーマに、MCに吉本興業のペナルティー ヒデさんを迎えて、仲川げん(奈良市長)、中室貞浩(奈良市消防団長)、伊藤俊子(奈良市女性防災クラブ連合会会長)、植村信吉(奈良県防災士会副理事長)、菅磨志保(関西大学社会安全学部准教授)の5名がMCヒデさんの質問に答える形で、それぞれの立場からの「防災の取組の紹介」、「自助・共助の必要性」「消防団と自主防災組織との連携」について意見を述べました。このような大きなイベントに県防災士会の代表として呼ばれることに、県内で防災士会が認められ期待されていることを実感した日となりました。  (報告者:植村信吉防災士)

大和高田市社協災害ボランティアセンター立上げ訓練に参加

11月19日(日)、大和高田市総合福祉会館において大和高田市社会福祉協議会が「災害ボランティアセンター立上げ訓練」を開催しました。市社協からこの訓練への協力要請を受けて県防災士会から植村副理事長を始め14名の防災士が参加しました。参加した防災士は、それぞれ市外から来た災害ボランティア役と、被災した住民役に別れて参加しましたが、この訓練を通して実際に自分の地域が被災した時に自分でできる事を知る良い機会となったと思います。また、市内から参加した防災士は、東日本大震災時に東北各地で災害ボランティア活動に関わっていたこともわかり、防災士間のネットワークが広がる機会ともなりました。   (報告者:植村信吉防災士)

くらしに活かす防災講座 第5回「平群町の豪雨災害リスクを知ろう」

令和4年11月19日(土)、平群町総合文化センターにおいて「くらしに活かす防災講座 第5回」が行われました。最終回のテーマは「平群町の豪雨災害リスクを知ろう」で、受講生10名、奈良県防災士会から1名、平群町防災士ネットワークから3名がそれぞれ参加しました。

先ず小山防災士から令和4年8月豪雨による新潟県関川村・村上市の被災の様子や、令和3年7月に熱海市で発生した土石流の映像などが紹介され、平群町が豪雨災害に見舞われたらどのようになるのかを想像していただきました。続いて受講生の皆さんに「超大型台風が平群町を直撃したら」という想定で、「マイタイムライン」の作成に取り組んでいただきました。後半は平群町防災士ネットワークの中戸防災士より地元の自主防災会の「災害時初期行動マニュアル」について説明がなされました。総括は平群町防災士ネットワーク会長の堀田防災士からお話をいただき、最後に全5回の締めくくりとして平群町中央公民館の森田様よりご挨拶を賜りました。

受講生アンケートでは「水害のリスクを考えていなかったので、視野が広がりました。」「自分ごととして防災を考えられるかが課題だと思っているので、今日のワーク「マイタイムライン」の取組は大変役に立った。」「椿台のマニュアルは参考になった。自治会に提案する。」などの感想が寄せられました。コロナ禍で始まった本講座も多くの方々に支えられて3年目を終えることができました。「来年も受講したいと思います。」とのお声も頂戴し、改めて気の引き締まる思いです。

(報告:小山防災士)

20221119 平群町防災講座(第5回)_活動報告書

奈良DWAT避難所開設・運営訓練

令和4年11月17日 奈良県災害派遣福祉チーム(奈良DWAT)様からの要請を受け、体験型「避難所開設・運営訓練」を実施しました。奈良県防災士会からは植村、堀田、小山、村山(千)、板垣、杉村、杵島、大坂間の8名が参加。

奈良DWATは、災害時に、避難所等に福祉専門職のチームを派遣し、高齢者、障害者、乳幼児等の要配慮者に対し適切な福祉支援を行うことにより二次被害の防止を図ることを目的とした組織です。今回、奈良DWAT隊より22名の方が参加されました。

日頃から社会福祉、保健衛生について専門的に業務を行われている方々に対しての研修会という事で、一般住民の方への避難所開設訓練とは少し違う緊張をしながら実施しました。今回の目的は、DWAT隊の活動は発災後、急性期頃からの活動となる為、発災直後に避難所の開設を担う事はない為、まずは自らが被災者住民となり、避難所を開設する要領や想定される事象(要配慮者への支援や避難住民からのお困りごとなど)に対して、「運営する立場の視点から避難所開設」について学習頂く事を目的としています。コロナ禍における留意点、対応すべき事なども含め取組んで頂きました。事前の学習として、植村副理事長(兼相談役)より資料に基づき説明がなされ、その後、参加者を約半数づつ、避難所開設班と避難住民役に分かれて頂き、それぞれについて体験頂きました。避難所開設、運営については、最初に運営の要である指揮統制役を男女1名づつに担当頂き、開設に必須となる、事前受付(一次)や二次受付、ゾーニングなどの役割(担当)を決めて頂きました。住民役の方には、健康で無事に避難された方、要配慮者の方、避難途中にて発見した事象(事故など)を伝える方、車両にて避難された方、ペット同伴者などを想定として迫真の演技を行って頂きました。

訓練開始時は、バタバタした状況でしたが、時間と共にさすが DWATチームと感じさせる、チーム内の協力や限られた資機材、備品を工夫され。指揮統制役を中心に各自判断し、指示も的確で全体が非常にスムーズでした。その場対応で困難なニーズや事象も温かく対応さており、我々も勉強になりました。我々もこのような団体と関わりを持たせていただきました事、有り難く思います。

<報告:大坂間防災士>

日本防災士会女性防災推進委員会主催スキルアップ研修の案内 12月6日

【研修テーマ】メディアでは報道されない防災の課題を見つめる

[案 内」
皆さんはご存知でしたか?
メディアもあまり取り上げてこなかった、避難所での隠れた性被害の実態。
犠牲者が出ないよう、防災士としてしっかり防犯対策が出来るように知識・技術を身につけたいと思います。
さらに各地で起きている災害について、防災先進県でも大変だった現状の対策を検証してみたいと思います。

開催日時:2022年12月6日(火)20:00~21:30
講  師:防災アドバイザー 岡部 梨恵子 氏
対  象:日本防災士会会員(男女共にご参加頂けます)
申込方法:https://questant.jp/q/IJPX5RE1
締  切:12月3日(土)
開催方法:Zoomによるオンライン開催
参加費用:無料

詳細は、チラシをご覧ください。

メディアでは報道されない(吉川企画)-1

斑鳩町校区別防災訓練

2022年11月13日 第1回斑鳩町校区別防災訓練において、講演、物資搬送訓練及び災害住民意識調査が行われ、町内自主防災会などから約60名が参加されました。奈良県防災士会からは川口、小野、板垣、及び杉村防災士がご支援をさせていただきました。 (報告者:川口防災士)

防災に関する住民意識調査報告書_斑鳩町20221115

室﨑理事長と意見交換会

令和4年11月13日(日)三宅町あざさ苑において日本防災士会本部の室﨑理事長をお迎えして、奈良県防災士会役員と事務局メンバー12名と意見交換会を行いました。室﨑理事長は神戸大学と兵庫県立大学の名誉教授で、早くから防災の研究に取り組まれたレジェンドです。奈良県防災リーダー研修(防災士養成講座)でも毎年講演頂いています。日本防災士会と奈良県支部(奈良県防災士会)の今後の活動についてなど、ざっくばらんな意見交換で有意義な時間となりました。(報告:末田政一 防災士)

新潟県支部からの災害支援報告

日本防災士会新潟県支部事務局長 成川さんから、関川村災害ボランティアセンターに支部員述べ98人を派遣したことに対し「関川村長から感謝状を授与されました。」との報告を頂きました。

授与:関川村災害ボランティアセンター支援

「地域防災力充実強化大会 in 奈良 2022」のご案内

消防 団を中核とした地域防災力の充実強化を図るとともに、地域住民や自主防災組織をはじめ、教育、医療、福祉関係者等を含めた各界各層の連携を深めることを目的として「地域防災力充実強化大会 in奈良 2022」が開催されます。

『災害多発時代の消防団と自主防災組織のあり方自然災害から身を守るために』をテーマにパネルディスカッションが開催され、本会より植村副理事長がパネリストとして登壇されます。

会員の皆様におかれましては、ご多忙中と存じますが、ご参加、ご聴講をお願いするものです。

******地域防災力充実強化大会 in 奈良 2022******

日時:令和4年 11 月 26 日(土) 13 時 00 分~16 時 45 分(予定)
場所:奈良県コンベンションセンター

-プログラム―

①『文化財を保有する社寺が期待する防災について』 生駒 基達 氏
② 事例発表1 『紀伊半島水害から 10 年 消防団と地域住民との連携』大垣 祥造 氏
③ 事例発表2 『未来へ繋げる地域防災力 -私たちが担います-』池口 光隆 氏

④パネルディスカッション ※15時25分頃~
『災害多発時代の消防団と自主防災組織のあり方 -自然災害から身を守るために-』

<パネリスト>
仲川 げん 氏(奈良市長)
中室 貞浩 氏(奈良市消防団長)
伊藤 俊子 氏(奈良市女性防災クラブ連合会 会長)
菅 磨志保 氏(関西大学社会安全学部 准教授)
植村 信吉 氏(奈良県防災士会 副理事長)

⑤防災クイズイベント
⑥総括 松田 浩之 氏(奈良県危機管理監)
⑦ 閉会挨拶 西里 利昭 氏(奈良県消防協会 会長)

詳細は、案内チラシを参照ください。

<案内チラシ>
https://fdma-chiikibousai.jp/

日本防災士会 スキルアップ研修案内「 奈良県防災士会 末田理事長が講演します」

日本防災士会_ 女性防災推進委員会主催スキルアップ研修が2022年11月19日(土)に開催されます。
本研修に関しては、我が県、NPO法人奈良県防災士会会の末田理事長が研修講演されます。
奈良県防災士会の名誉でもあり、全面に支援を行いたく皆様の聴講をお願いするものです。
皆様、御多忙中とは存じますが、参加ご協力の程、宜しくお願い致します。

【日  時】2022年11月19日(土)19:30~21:00
【講  師】特定非営利活動法人奈良県防災士会 理事長 末田 政一
【講演内容】コロナ禍の新しい防災教室の取り組み~奈良県防災士会~
【対  象】日本防災士会会員(男女共どなた様も参加可能)
【開催方法】Zoomによるオンライン開催
【参加費用】無料(回線接続に関する費用は別途お客様負担となります)

【申込み先】下記のURLにアクセスし登録をお願いします。
https://questant.jp/q/LEX7DR04

【日本防災士会案内URL】
http://www.bousaisikai.jp/11-19%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E9%98%B2%E7%81%BD%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%81%BF%EF%BD%9E/

【参 考】
日本防災士会 女性防災推進委員会のFacebookページにも掲載しております。
  https://www.facebook.com/profile.php?id=100079759202156

会員の皆様、奮ってご参加ください。宜しくお願いします。

 

220924_石川企画チラシ(QRコードあり)