奈良県防災士会 総会の日程について

新型コロナウィルスの影響により、過去2回の総会が書面決議となっています。次回の総会開催に向けて、感染拡大が続いている場合にはオンラインやハイブリッドでの開催も出来る会場を手配しました。
広報誌には5月22日予定と記載しておりましたが、会場予約の都合で日程が変更になりましたのでお知らせします。

日時:令和4年5月29日(日)午後
場所:奈良公園バスターミナルレクチャーホール+Zoomオンライン(予定)
総会後には記念研修会も予定しています。

詳細については5月上旬までに会員宛に郵送しますので、ご予定よろしくお願いします。

奈良市自主防災防犯協議会「マイ・タイムライン」

 

令和4年1月17日(月)、奈良公園バスターミナルレクチャーホールにおいて、奈良市自主防災防犯協議会主催の防災リーダー研修が行われ、午前と午後の2部制で140名の方が受講されました。奈良市の自主防災組織のリーダーを対象とした連続講座で、1月13日、17日、2月7日の3日間の研修の中で、奈良県防災士会からは末田防災士がマイ・タイムラインを担当しました。

「逃げキッド」を利用したマイタイムラインは資料が揃っているので、受講者が地域で簡単に実施できるように、一般が使用できる資料や動画を利用して行いました。この方法なら用紙にシールを貼るだけで手軽に自分自身のタイムラインが完成します。

受講者の方々からは「楽しく出来て面白かった」「良いのが出来たので集会所に貼って自慢する」「これなら簡単なので是非地域で勧めたい」といった感想を頂きました。

<末田政一 防災士>

防災士フォローアップ研修会

日本防災士機構からのお知らせです。

 

防災士フォローアップ研修会

1.テーマ 女性防災士の活躍で地域防災力の向上を
2.主催  日本防災士機構
3.共催  日本防災士会
4.開催予定日 2022年2月19日(土) 13:00~16:30
5.会場  リアル(東京)&リモート開催(リアル30名、リモート500名以内)
6.研修予定
(1)開会挨拶
(2)男女共同参画の視点からの防災
内閣府男女共同参画局 藤田昌子 専門職
(3)国立女性教育会館の取り組み
国立女性教育会館   浜 由樹 事業課長
(4)女性防災士の活動報告
平山 優子  日本防災士会理事
芳村 佳子 (公財)とちぎ男女共同参画財団
久保井 千勢 みなとBOSAI女子会代表
(5)質疑応答・意見交換
(6)閉会の挨拶
7.参加費無料
8.参加申し込みは以下のURLより個々にお申込みください。
参加申込専用サイト https://questant.jp/q/bousaisi2022-1
※申込締切は2月10日(木)17:00まで

 

3/5(土)地区防災計画学会大会シンポジウム(オンライン開催)

地区防災計画学会からのお知らせです。

 

「多様化・激甚化する災害とコミュニティ防災」
> 日時 2022年3月5日(土) 9:30~17:30
> ※個人報告とシンポジウム2本予定。大会詳細は下記リンク参照。
https://note.com/chikubousai/n/n33c65f325c5b ※参加者募集
https://note.com/chikubousai/n/n1c018105e033 ※パネルディスカッション登壇者
https://note.com/chikubousai/n/n98c919d57ea4 ※個人報告一覧
>
> 対象 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
> 参加費無料・地区防災計画学会HPで申し込まれた方に視聴方法を御連絡(YouTubeによる同時配信等)
> ※https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev220305.html ※地区防災計画学会HPからの申込ページ
>
> シンポジスト(調整中)
> 室﨑益輝  兵庫県立大学教授
> 加藤孝明  東京大学教授
> 鈴木猛康  山梨大学教授
> 磯打千雅子 香川大学准教授
> 浅野幸子 早稲田大学招聘研究員
> 阪本真由美 兵庫県立大学教授
> 田中耕司 大阪工業大学教授
> 西田佳弘 大阪市立大学研究員
> 酒井明子 福井大学教授
> 澤田雅浩 兵庫県立大学准教授
> 石塚裕子 大阪大学講師
>
> モデレーター・総合司会
> 矢守克也   京都大学教授
> 西澤雅道   前福岡大学准教授
> 坊農豊彦 大阪市立大学特別研究員
> 金 思穎 専修大学研究員

「事業継続強化計画策定サポート オンライン実 践セミナー」

 

日本防災士機構により「事業継続強化計画策定サポート オンライン実 践セミナー」が開催されます。

> 開催日時 2022年1月29日(土)10:00~12:00
>      2022年2月 9日 (水)14:00~16:00
>      2022年2月16日(水)14:00~16:00
> ※すべて同じ内容となりますので、ご都合の良い日程でご視聴ください。
> 主  催 日本防災士機構
> 共  催 独立行政法人 中小企業基盤整備機構
> 開催方法 オンライン配信のみ
>      ※参加申込みをされた方に視聴方法のご案内メールが送信されます。
>
> 申込締切 それぞれの開催日時の5営業日前
> 参加費用 無料
>
> 詳細は以下の日本防災機構のホームページを参照ください。
https://bousaisi.jp/news/business-continuity-enhancement-plan-2022/
>
> *お申込み以下よりお願いいたします。
https://deloitte-tohmatsu2.smktg.jp/public/application/add/415

Business Continuity Enhancement Plan 2022

奈良県手をつなぐ育成会研修会

1月17日(月)、奈良県社会福祉総合センターにおいて、一般社団法人奈良県手をつなぐ育成会主催の研修会が、44名の参加のもと、行われました。知的障がい者相談員さんが対象の研修会で、奈良県防災士会の植村が講師を務めました。講演のテーマは、「先手防災、どう動く」“時系列の防災行動計画 タイムライン”です。相談員のみなさんは、タイムラインは初めてなので、ハザードマップから学んでもらいました。今回は、水害(台風)編でしたが、退避計画が無事、完成しました。2月の2回目は、地震のタイムラインを学んでいただきます。  (報告:板垣防災士)

 

川西町赤十字奉仕団防災講座

 

令和4年1月12日(水)川西文化会館において、川西町赤十字奉仕団主催の防災訓練「やってみよう!防災」が開催されました。奈良県防災士会からは講師3名が招かれ、参加者18名を対象に「南海トラフ大地震」を想定した実技訓練と講演を行いました。前半の実技では、地震発生後に断水や下水道の破断が起こったことを想定して「水運搬」と「非常用トイレ」を体験していただきました。参加者からは「ポリタンクの水は持ちにくい」や「水ってこんなに重いんだ」とか「実際にリュックで運んでみてリュックの良さに気づいた」といったお声や、「簡易トイレでの新聞紙の使い方が分かった」や「トイレの使用方法、考え方で色々あるとわかった」などの感想が寄せられました。後半の講演では、東日本大震災の引き金となった「東北地方太平洋沖地震」の実際の映像をご覧いただき、同じ海溝型地震の南海トラフ大地震が起こった際にどのような危険が起こりうるのかを皆さんで考えていただきました。「奈良県には海がないから南海トラフ地震は関係ないと思っていたが、海溝型地震が沿岸部でおこって、しばらくしてゆれることを知った」や「家に帰ったら、家具などの置き方考える事にします」などのコメントをお寄せいただきました。本訓練が「災害から命を守る」取り組みへの一助となれば幸いです。    <報告者:小山防災士>

20220112 川西町赤十字奉仕団_活動

【中止】第22回文化財防火ゼミナール

中止になったそうです。

ご注意下さい。

 

奈良市消防局主催 第22回文化財防火ゼミナールの案内です。
申込期日は1月7日までとなっておりますので、ご注意ください。

詳細ならび申込み、問合せにつきましては添付ファイルをご確認頂き直接、主催者へ申し込みお願いします。

【概要】
とき  令和4年1月26日(水曜日) 午前10時00分から正午
ところ 奈良市登大路町50番地 奈良国立博物館東新館講堂・なら仏像館
募集人員 90名(参加無料) 応募多数の場合は抽選

応募方法
メール又はFaxにて、住所・氏名・電話番号(Faxで応募の方はFax番号)・参加人員(3名まで応募可能)を記入のうえ、令和4年1月7日(金曜日)必着で、奈良市消防局予防課へお申し込み下さい。
※応募多数の場合は抽選とし、当選は決定通知によりお知らせします。

文化財防火ゼミA4