くらしに活かす防災講座 第四回「平群町の自主防災活動について」

 

令和3年9月11日(土)、平群町中央公民館において平群町連続講座/くらしに活かす防災講座 第四回「平群町の自主防災活動について」を行い12名の方が受講されました。今回は、平群町の自主防災活動についてと言うことで、平群町防災士ネットワークの堀田氏、安井氏が中心となり、すばらしい活動の報告と講義を行って頂きました。

冒頭のすこしの時間ですが、八幡領理事から自らが防災士になったきっかけ談をお話し頂き、同様に受講者の方からも話を伺いました。受講者の方のきっかけとしては、「自治会の中に防災組織がないので作ろう」「自治会役員の防災知識が乏しいから」「高齢化」「防災について学びたい」「ネットワークを広めたい」「ひとの役に立ちたい」など、の話を聞く事が出来、意識の高さに感心させられました。

続いて、本題である研修に移り、平群町防災士ネットワーク 堀田会長より「みんなで作ろう!防災かまどベンチ」についての講義が行われました。平成25年度第1号となる、”かまどベンチ”制作秘話、全15基の製作における苦労話や子供、学生の方が参画してくれた事など、係ることで広がるネットワークや熱い思いを聞く事が出来ました。また、経年劣化に伴うメンテンナスも終えたとの事で、災害発生時はもちろんであるが、平時のイベントなどにも大いに活躍するものと改めて認識しました。

休憩をはさみ、続いては、平群町防災士ネットワーク 安井副会長より椿台地区の自主防災会活動について活動報告がなされました。啓蒙活動として、広報紙の全戸配布(毎月)、学校や催事場での防災教室開催や講師、防災訓練として「かまどベンチを用いての炊き出し訓練」「安否確認訓練」「救急救命訓練」「ロープワーク訓練」「外部研修」、etc、多種に亘り活発的に活動が継続されています。ここまで自主防災会で開催されている地区は少ないと思います。限られた時間のなか、最後に素人の製作とは思えぬ出来栄えの防災に関する辻説法を披露頂き、活動報告をまとめて頂きました。

受講者の方からは、椿台における実際の活動について学ぶ点が多いとのご意見が多数有り、多くを学び訓練する事の大切さを共有頂けたのでは無いかと思います。        [報告者:大坂間防災士]

平群町防災講座(第4回)訓練 活動報告書_20210916提出 (1)

「 災害ボランティア活動 」フォローアップ研修会のご案内

日本防災士機構フォローアップ研修会
〇研修会テーマ: 「 災害ボランティア活動 」
詳しくは、添付資料ご確認の上、直接主催者へ各自申し込みください。

【日 時】 2021年9月25日 (土) 10時~12時 Zoom によるリモート研修

【講 師】旭 芳郎 氏 日本防災士会長崎県支部長・島原ボランティア協議会前理事長

【申し込み方法】
follow-up@bousaisi.jp
上記アドレスにお名前を記載のうえご送信願います。フォローアップ研修会のご案内20210925

奈良県防災士会 広報 Vol.25

No.25 広報誌

『マイ・タイムライン研修会』

日本防災士機構主催の国交省マイタイムラインのオンライン研修会

日時:2021年10月9日(土)10:00~12:00
開催方法:zoomによるオンライン会議
申込方法:下記フォーム

防災士の方はこちらから

https://questant.jp/q/A7X8Y6NN 」

防災士以外の方はこちらから

https://questant.jp/q/CFMXOBOZ 」

奈良県をメインにした研修会です。ご参加よろしくお願いします。

詳細は、添付ファイルを確認の上、各自直接主催者へ申し込みください。

 

+++【講演1】++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「マイ・タイムラインの普及に関する取組と展望」について

講師:国土交通省水管理・国土保全局河川環境課
課長補佐 西川 雅規 氏

+++【講演2】++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
大規模水害に備える ~マイ・タイムラインの普及~
(河合町の洪水ハザードマップを使用し、河川は大和川等で解説)

講師:一般財団法人河川情報センター
参事 鮎川 一史 氏
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

主催:認定特定非営利活動法人日本防災士機構
共催:国土交通省 水管理・国土保全局
協力:特定非営利活動法人日本防災士会

 

防災士への講習会(奈良県)①

三郷町災害ボランティア養成講座第3回目

 

令和3年9月4日(土)、 三郷町福祉保健センターにおいて三郷町社会福祉協議会(以下、「三郷町社協」)主催の「災害ボランティア養成講座第3回」が開催されました。NPO法人奈良県防災士会からは講師2人が招かれ、「災害ボランティアについて学ぼう」をテーマに、受講者14名が参加されました。

前半は地元三郷町在住の北村防災士が「災害ボランティア〜被災地活動報告〜」と題して、2016年熊本地震(熊本県益城町)、2018年西日本豪雨災害(岡山県倉敷市真備町地区)、2019年台風19号(福島県いわき市)における活動を報告されました。ふんだんな写真とともに、北村防災士が現地で実際に活動をされた様子が紹介され、受講者の皆さんにも被災地におけるボランティア活動が具体的にイメージされたことでしょう。後半は植村相談役兼副理事長が「災害ボランティアとは?」と題して、被災地以外から災害ボランティアとして支援に入るケースと、被災地として災害ボランティアを受け入れるケースについて講話をされました。災害復興支援の目的は「生活の再建」にあり、そのための手段として「支援活動」があること、災害ボランティアは「泥をすくうのではなく、心を救う!(災害NGO「結」代表 前原土武さん)」というお話が印象的でした。最後に三郷町社協の駒田事務局長補佐から三郷町社協の今後の取組みが紹介され、災害ボランティアを目指す受講者の皆さんにとって大変有意義な講座となったと思います。

尚、最終回の第4回「避難所開設訓練」は、近隣府県で新型コロナウイルスの緊急事態宣言が延長され、奈良県下でも新規感染者数が高止まりの傾向にあることから、10月後半を目処に延期となりました。無事に全日程が実施出来ることを祈るばかりです。

<報告者:小山防災士>

 

「誰ひとり取り残さない まな防!セミナー」オンラインセミナーの案内

「誰ひとり取り残さない まな防!セミナー」の案内

9月26日にオンラインで開催されます。
参加を希望される方は、添付ファイルをご確認頂き直接主催者へ申込んで下さい。

開催日時:令和3年 9月26日(日)13時30分~15時00分
開催場所 :オンラインセミナー(ZOOM)
参加費:無料
防災セミナー20210926

奈良テレビ出演

 

さる8月24日(火)、奈良テレビ放送局「ゆうドキッ!」番組に植村信吉副理事長が出演しました。このテレビ出演は、奈良テレビの情報番組「ゆうドキッ!」において、コロナ禍での災害対策を紹介してほしいと依頼のあったもので、番組内で約15分間に渡って ①奈良県防災士会の活動の紹介 ②コロナ禍で災害対応でのポイント ③「土砂災害警戒区域」と「土砂災害特別警戒区域」 ④災害から命をまもるために心がけること などをテレビから県民へ呼びかけました。               (報告:植村防災士)