奈良県いっせい地震行動訓練の実施について
~災害に強い奈良県へ~
ナラ・シェイクアウトが行われます。「1分間の安全確保行動」です。
7月11日(月)AM10:30 です。
詳しくはhttp://www.pref.nara.jp/item/120899.htm
~災害に強い奈良県へ~
ナラ・シェイクアウトが行われます。「1分間の安全確保行動」です。
7月11日(月)AM10:30 です。
詳しくはhttp://www.pref.nara.jp/item/120899.htm
平成28年6月19日(日)、奈良県防災士会の定例研修会として「ブロック別研修会」が行われ、延べ100名の防災士が参加しました。
午前中に大和郡山市民交流館で北和ブロック研修会31名、午後から奈良市南部公民館で奈良市ブロック研修会33名、夜に葛城市中央公民館で中和南和ブロック研修会36名の大盛況でした。
研修内容は要配慮者向けHUG(避難所運営ゲーム)で、普段行っているHUGを高度化し、健常者がすでに体育館に避難されている状態から始まります。次々と訪れる妊婦さんに対応はおおわらわ。HUGを何度も経験している防災士にとっても為になる内容でした。
その他、先日奈良県防災士会より熊本地震の支援活動に参加した際の写真をスライドショーにして、解説付きで皆さんに見て頂きました。
奈良県防災士会も会員数が増えて、一堂に会する会場の確保が難しくなっていますので、今後益々ブロック別の活動が大切になってくると思います。
<末田政一 防災士>
平成28年6月4日(土)真美ヶ丘第一小学校において、地域合同の防災訓練が行われ、約300名の住民が参加されました。
避難訓練のあとの防災フェスタでは、地区ごとにブースが設置され、奈良県防災士会は馬見南3丁目の「防災紙芝居、防災クイズ」と「ハザードマップ、非常持ち出し品の説明」を行いました。
スタンプラリーで集めたスタンプに応じて防災グッズがもらえるとのことで、子供たちと一緒にみなさん楽しんで勉強されていました。
その他のブースでは「けが人の搬送と応急手当」「ガラス悲惨箇所の歩行訓練」「水消化器とペーパークラフトの建物構造学習」「車椅子補助具と担架の体験」「炊き出し訓練」「AEDの実習」「家具転倒防止グッズと感震リレーの展示」がありました。
<末田政一 防災士>
平成28年6月2日(木)奈良市農業振興会館において、女性の地域防災力向上講座が開講されました。
この講座は地域防災に関する基礎知識を多角的に学び、実技研修会においては避難所運営等を含む災害発生時の具体的な対応方法を学ぶことにより、災害発生時にはリーダー的に活動できる女性人材を育成する目的で、28年6月から29年3月まで、奈良県防災士会の防災士が講師を務め、隔週の木曜日に計20回行われます。
初日は開講式と防災講演で、1時間目は植村理事長の挨拶、年間スケジュールの説明、今後の活動のためのグループ分け、熊本支援活動のスライドショーを、2時間目は末田防災士が「災害に関する基本的な考え方」の講演を行いました。
長丁場の講座になりますが、参加者みなさんがそれぞれの思いで熱心に取り組まれていました。
当講座の定員に若干の余裕があります。詳しくは奈良婦人会館のページに案内されていますので、興味のある方は是非ご参加下さい。一緒に楽しみながら勉強していきましょう。
<末田政一防災士>